軍事費 (国防予算からのリダイレクト)
た経済活動により、軍は食料などの購入費を節約したり、国家予算以外の収入を得たりできる。 軍事力を持つということ、つまり軍隊を持ちそれを維持するには、将兵の人件費類に加えて、兵器の開発・調達費、日常訓練の経費、弾薬や燃料の備蓄費用などがかかる。国家が軍事力を維持するには、その経済的基盤が必要となる。…
16キロバイト (2,049 語) - 2023年12月15日 (金) 06:22

(出典 amachan007.techblog.jp)


確かに、日本の支援が効果的だったことが明らかになっていますね。そのおかげで、ウクライナの復興や支援が進んでいるということでしょうか。日本の対応には感謝しかありません。

1 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] :2024/02/27(火) 07:14:46.08 ID:9TQI8YlO0 BE:902666507-2BP(1500)
ロシアのウクライナ侵攻に対し、日本はこれまでに1兆円超の支援を行った。しかし、国内の物価高などもあり、巨額の支援に疑問を持つ声が日本でも上がり始めている。あるアメリカの研究機関は、「支援停止でロシアが勝利した場合、平和維持コストは天文学的」との調査結果を発表している。



2024年度の国家予算は約112兆円。それに対しウクライナ支援は約1兆2000億円と、かなり力を入れているのが分かる。

岸田首相は19日にウクライナのシュミハリ首相を東京に招いて復興支援の会議を開催し、今後もウクライナへの支援を長期的に継続する考えを示した。

さらには、広島のG7でゼレンスキー大統領を日本に招いて濃密な時間を過ごしたり、ウクライナには強い思い入れがあるように感じる。平和記念公園で岸田首相とゼレンスキー大統領が一緒に献花するなど、この関係は非常に重要なものと思われ、積極的支援につながっている印象もある。

仮に、各国がウクライナ支援をやめた場合にどういうことが起きるだろうか。それを表す研究結果がある。

アメリカの調査機関「戦争研究所」は2023年12月の報告書で「支援をやめることでロシアが勝利した場合、平和を維持するコストは天文学的なものになる」との調査結果を発表している。

例えば、ウクライナが制圧された場合、ロシアはポーランドやルーマニアなどの国境に部隊を展開する。これを防御するためにアメリカやNATOは支援を上回る費用をかけて、防御態勢を取らなければいけない。

このようなヨーロッパの安全保障の影響は、もちろん日本にも及んでくる。アメリカが欧州に部隊を重点配備すると、東アジアへ送る兵力が減ることになる。

つまり、台湾海峡や北朝鮮の有事に対応する力がそがれる恐れがあり、日本の安全保障にも影響が出ることになる。

もう一つのケースとして、日本だけが支援をやめた場合はどのような影響が出るのだろうか。

その場合は、団結した西側のネットワークにひびが入り、日本が“仲間はずれ”とも言える形になる。今の支援が目に見える形でどういう風に役立っているか実感を持てないが、安全保障面では日本が西側である限り、ウクライナを支えることは人道的な観点からも必要だ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aed1d77798325f8c669542a3fef19ac839e6933c




12 名無しさん@涙目です。(愛知県) [EU] :2024/02/27(火) 07:37:41.24 ID:jVnd0UYE0
>>1
役に立たない無駄の極みである男女共同参画の10兆円よりは余程マシだろうね

4 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/02/27(火) 07:17:19.24 ID:+LRNpmYG0
このままずっとロシアとウクライナがすり潰し合っててくれるのがベストなの?

48 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2024/02/27(火) 08:04:49.39 ID:xTHN264P0
>>4
そういうこと
ウクライナがロシアを消滅させるのならなおいいが

5 名無しさん@涙目です。(新日本) [EU] :2024/02/27(火) 07:17:22.33 ID:Ylz9IyP90
欧米が逃げて日本に押し付ける
いつもの様式美

10 名無しさん@涙目です。(新日本) [TW] :2024/02/27(火) 07:31:25.88 ID:FrWwXej00
アメリカが支援をやめようとしてるのに
日本だけやるとかないだろw

11 名無しさん@涙目です。(みかか) [AU] :2024/02/27(火) 07:31:34.58 ID:olAD/uzi0
日本がウクライナの借金の保証人になってるのに?

16 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] :2024/02/27(火) 07:40:59.89 ID:5166EFYE0
ウクライナが勝てば北方領土帰ってきそうだしな
樺太までいけんじゃね

17 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2024/02/27(火) 07:41:40.13 ID:W/BGq1q+0
ロシアからこっそりインド経由エネルギーやら食料売ってもらってる国が多数あるんだろ
ロシアの戦争資金なんて地面から湧いてくる
ウクライナ支援にも限界はいつか来るだろ

23 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2024/02/27(火) 07:43:11.96 ID:0iCDKLRO0
NATOと国境接するのがやだって言ってるんだから南部しかとらないだろ

27 名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ] :2024/02/27(火) 07:46:37.02 ID:p73vEjPW0
ダラダラやり過ぎ
さっさと戦争ヤメイ

29 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2024/02/27(火) 07:47:48.32 ID:x7IlAJnw0
日本はロシアと近いんだよ
代理戦争で助かる

34 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2024/02/27(火) 07:54:25.24 ID:XBQBpeGx0
ウクライナの次は北海道だからな
1日でも長引かせるのが国益

35 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2024/02/27(火) 07:55:54.86 ID:jOg3NwnH0
戦後処理で北方領土及び樺太、カムチャッカ半島を割譲させるための投資だからな

38 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2024/02/27(火) 07:58:15.98 ID:hEJ7B2G60
コスパ病

40 名無しさん@涙目です。(ジパング) [DE] :2024/02/27(火) 07:58:30.55 ID:Jab/5sGr0
人が死んでんねんで
何がコストだよ(´・ω・`)

43 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] :2024/02/27(火) 07:59:32.47 ID:1U2v1tlR0
何をやってもあやしい

44 名無しさん@涙目です。(みょ) [TW] :2024/02/27(火) 07:59:45.55 ID:tbn7SDuF0
うち8000億円は債務保証だから別に日本が金だしてる訳では無いからな、ウクライナ買ったら負担0だぜ。

49 名無しさん@涙目です。(庭) [DE] :2024/02/27(火) 08:04:55.98 ID:UsfPT7mp0
平和維持コスト(嘘)