贈与税やアメリカ合衆国のGift Taxのように、贈与をした方に課税する方式も存在する。 贈与税の目的の1つが、生前贈与による相続回避の防止にあることから、相続の補完的なの性質を持つ。したがって、相続税法(昭和25年法律第73号)の中で相続とともに規定されている。 贈与税
16キロバイト (2,356 語) - 2024年3月13日 (水) 00:12

(出典 www.stepon.co.jp)


「贈与税は節税対策のためにも重要な要素ですよね。抜け穴を見つけることで、大きな節税効果が期待できるかもしれません。詳細を知ることができるのを楽しみにしています」

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:34:42.591 ID:zaCj+HqQ0.net
借用書を書いて貸し付けて、その後は取り立てない
個人間の金の貸し借りに対して税金は発生しない
返すか返さないかは民事案件なので役人は関与できない




11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:40:13.346 ID:7QrM1G/ta.net
>>1
何年も無利子だと貸付ではなく贈与と見なされるぞ
そんな甘くない
あと返済歴もないとダメ
ちゃんと利息を0.01%つけて、毎月100円返して貰う履歴を残さないと

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:41:44.896 ID:Jl9uaf/c0.net
>>11
いくらゼロ金利時代だからって定期預金金利を下回ってるとアウトじゃね?

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:42:28.229 ID:7QrM1G/ta.net
>>13
低金利過ぎるとダメか

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:43:24.121 ID:zaCj+HqQ0.net
>>11
個人間って主にサポートが目的だから無利子の方が多いし自然なのでは
そこにケチ付けだしたら全部アウトになると思うんだが

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:44:48.304 ID:7QrM1G/ta.net
>>16
贈与税を回避する方法を書いてるんだよ
無利子で長期に貸して返済する意思ないとそれは贈与と見なされるんだよ

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:45:07.099 ID:KlAC2h6VM.net
>>16
親族間だとそうやって取り締まるだけ
贈与対象だけを見てるだけやからそもそもかなりの大金だよ

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:35:39.454 ID:jbiFonNY0.net
税務署でそう主張して認められるといいな

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:36:08.089 ID:LVTYrS0lM.net
そのまま死ねばワンチャンいけるかもね

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:36:09.112 ID:MyKaa/Sc0.net
返済が滞ってると贈与したと見なされて税務署来るよ

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:36:53.374 ID:zaCj+HqQ0.net
>>5
どこで知ったんだ?

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:38:27.660 ID:prUtCFqa0.net
>>7
普通の贈与と同じ

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:41:48.512 ID:zaCj+HqQ0.net
>>9
返済滞ってるかどうかなんて個人の肌感だし、個人間のやり取りや現状を正確に把握して相手側に支払い意思がないことを第三者が確認しなきゃならんのだが
何が普通の贈与と同じなんだ?

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:36:52.437 ID:YLjx15/fd.net
ある程度返済の実績がないと贈与にみなされるんじゃない

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:37:42.668 ID:n8hNQQ1c0.net
そんなので黙るほど国税はヤワじゃねえよ

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:40:05.085 ID:V/4W7FSv0.net
盗んで時効成立待てばどうなるの?

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:41:31.303 ID:zNwSXotm0.net
拾得物として届け出て落とし主不明で手に入れたら税金かかる?

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:44:22.217 ID:a/1EPttyd.net
金貸した先輩が全然返してくれないんだけど税務署が面倒見てくれるの?

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:45:35.035 ID:zaCj+HqQ0.net
>>17
ここの奴らが言うには面倒見てくれるらしいぞ
俺には理解できんが

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:10:44.060 ID:r361+lcj0.net
>>17
先輩に110万以上担保もなく貸したのかよ

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:45:08.437 ID:egyesxP60.net
法人化したら税がかからないんじゃなかったっけ
だから税金逃れの贈与がキックバックとして返ってくる
一石二鳥のスキームが可能なはずで、最近やたら贈与がとか
きれい事のアプリとか見かけるよね

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:49:43.283 ID:zaCj+HqQ0.net
>>20
正確に言うと法人税が約20%で、所得4500万円以上だと45%以上掛かる
会社の金として動かしてる限りは低く済む

利益→法人税→会社→個人税→給料
これを会社として必要なものを買ったことにして贈与すれば、
利益→法人税→贈与
にできる
だからCEOとかになってくると、会社の金で家建てたり車買ったりする奴が出てくる

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:53:53.999 ID:egyesxP60.net
>>26
法人だと寄付金は損金として扱えて法人税がかからない
よって寄付すると税金控除になる。
きれいごとの寄付ではなく税金逃れが多いので騙されてはいけない。

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:57:06.969 ID:zaCj+HqQ0.net
>>30
当然だけどそれ身内の団体に寄付してどうにかお金回収しない限りただの損金だぞ

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:00:33.495 ID:egyesxP60.net
>>32
間接的に得するような仕組み、ブランド価値、人脈を考えれば
法人税払うより、赤字にして寄付したほうが得という戦略はありえると思うよ

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:02:42.592 ID:YLjx15/fd.net
>>35
子供の通う学校に寄付とか地元自治体に寄付とかはやってる

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:03:48.267 ID:egyesxP60.net
>>37
うん、そういうののもう少しグレーで姑息な方法だね

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:04:17.547 ID:YLjx15/fd.net
>>39
おしえて

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:07:27.154 ID:egyesxP60.net
>>39
取引先の友達や親族にNPO作らせて、そこに寄付したら、合法的な天下り先じゃないの

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:08:48.554 ID:zaCj+HqQ0.net
>>35
寄付は税金逃れのスキームって話だったのに、なんでイメージアップ戦略みたいな話になってるんだ?
それもう大企業の寄付がなんか気に食わないだけでは

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:45:38.406 ID:1qeNUtct0.net
現物支給は?

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:46:51.890 ID:KlAC2h6VM.net
>>22
金融資産も贈与対象
現物でも金にした瞬間
不動産は算定基準がある

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:47:40.890 ID:Jl9uaf/c0.net
いや全部アウトなんよマジで
税務署から「お尋ね」が来ちゃうんよ
まとまった金を貸したら、相手はそれ使うだろ?
どんな仕掛けか知らないけど税務署はまるっと把握してる
収入が無いはずなのに高額の買い物しただけでピキーン!ってきちゃうんよ

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:50:06.590 ID:aNt4hLvy0.net
毎日1万円子供にお小遣いあげる

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:50:14.341 ID:7QrM1G/ta.net
まず大金を引き出した瞬間からマークされるしな
毎月100万とか定期的に引き出してもマークされるし
変な動きするとやばい

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:52:00.331 ID:I1Vj2HFk0.net
大金持ちが会社に投資し、その会社が倒産しそうになるも
本当に倒産すると社員がかわいそうなので
「私の投資した金は返さなくていいから。その金で再建目指すといいよ」
って言った場合は贈与にあたらず贈与税も発生しないんでしょうか?

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:55:46.731 ID:Jl9uaf/c0.net
こういうの俺たちに聞くより在日朝鮮人に聞いたほうがいい
若いのに開業資金融通してチキン屋開かせるとか日常的にやってるから
そうしないと定職に就かない在日はすぐ反社に引っ張られる

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 17:58:24.933 ID:VUmr3ZyE0.net
バカだな、そうやって抜けようとしたやつ過去にいなかったとでも

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:00:19.820 ID:pEfkj76z0.net
結局確定申告で資産の部と負債の部の合計が合わないとおかしなことになるからばれるよね

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:02:08.113 ID:Wo4T3/t+0.net
お互いに金を貸して利息を相殺すればよくね?

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:03:26.726 ID:qQqlLjd8M.net
相撲部屋のタニマチって贈与税はかからないの?

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:04:35.409 ID:VUmr3ZyE0.net
>>38
投資扱いになんだろか🤔

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:05:26.907 ID:YLjx15/fd.net
寄付より会費の方が直接的なメリットあるんじゃないかな
知らんけど

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:05:47.294 ID:Jl9uaf/c0.net
相撲部屋は相撲協会の1部所で、相撲協会は公益財団法人だから寄付すれば所得税控除を受けられる

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:07:50.559 ID:YLjx15/fd.net
>>43
自分に寄付www
ええなぁ

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:11:51.141 ID:VUmr3ZyE0.net
>>43
財団法人に寄付扱いになるのか

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:06:15.723 ID:HuX1xdwca.net
庭かどこかに埋める
なぜか場所バレてて掘り返されてる

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:07:02.736 ID:KL9rV8ov0.net
小学生が思いつくようなことを税務署が思いつかないと思ってるのがすごいな

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:07:39.098 ID:I1Vj2HFk0.net
てか何で皆そんなに税金に詳しいんだよww
経営者か経済学部出身かよw

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:10:27.093 ID:Jl9uaf/c0.net
>>47
日本を舞台にしたファンタジー小説書いてるから

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:11:22.604 ID:zaCj+HqQ0.net
マジで税務署が対応できるなら俺がヤバイ叔父に取られた300万円も取り返してくれ

56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:13:30.135 ID:r361+lcj0.net
>>52
なんで税務署が取り返すんだよ
税務署がやることは税金取ることでおじさんから現金返してもらってお前に返金することではないだろ

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:16:09.510 ID:zaCj+HqQ0.net
>>56
税務署が総力上げて叔父に支払い能力があるのに返済意思がないことを立証してくれるなら裁判でも相当有利になる

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:18:20.635 ID:r361+lcj0.net
>>58
支払い能力あるかどうかの調査って税務署関係あるの?
税金って支払い能力あるかは関係ないと思うんだけど

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:21:24.096 ID:zaCj+HqQ0.net
>>59
贈与扱いにするってことは返済の意思がない裏付けがあるってことだろ
返済するのは俺じゃねえよ

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:24:08.074 ID:r361+lcj0.net
>>61
贈与か貸し借りかって返済の意思の有無関係あるってどこかに書いてある?
利息が関係してるのは知ってるけど返済の意思の有無が関係してるってのは初めて聞いた
ソースあるなら教えてもらえる?

67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:25:10.307 ID:zaCj+HqQ0.net
>>64
つまり返済の意思があるのに贈与扱いになると思ってるってこと?

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:25:37.594 ID:r361+lcj0.net
>>67
無利子でずっと返してないとそうなるけど?

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:12:10.493 ID:pEfkj76z0.net
相続税は逃れるやり方いろいろあるけど贈与税は難しいよなあ

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:12:53.602 ID:VUmr3ZyE0.net
年110万超えなきゃいいだけの話だ

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:14:15.650 ID:Jl9uaf/c0.net
俺の伯父さんは300万ちゃんと返してくれた
ありがたやありがたや
戻ってこないものと思って貸した金だったんだが

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:18:53.609 ID:r361+lcj0.net
てかなんで税務署がお前に返済意思あるか調査するんだよ

62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:21:54.564 ID:egyesxP60.net
宗教法人に寄付したらそのまるまる税金かからず、金額を詳細に公表する義務もないんだから
完全に無法地帯じゃないのって勘ぐるような、著名人が○○教って裏はそういうことだと思ってる。

63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:22:07.862 ID:pUvRF4Ek0.net
普通に法人化して子供が継げばいいじゃん

65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:24:19.681 ID:YLjx15/fd.net
寺社の住職の家族が法人経営してると美味しいのか

66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:25:02.998 ID:kFv60hlo0.net
政治家になれば変な小細工しなくて済むのに

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:25:37.359 ID:pEfkj76z0.net
ああそうだ
安倍昭恵が税金逃れたりのと同じやり方で贈与も相続もどっちも行けるじゃん
政治団体の資産にするやり方ね

70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/06/05(水) 18:26:18.707 ID:PDGcohsn0.net
まっとうにやるなら年110万円までなら非課税で振り込めるんだろ?