固定金利 金利が融資実行時に定められたものから融資期間中に一定のもの。 変動金利 金利が融資期間中に変動するもの。 単独融資 貸付人と借入人が1対1で契約する融資である。相対取引、相対融資とも呼ばれる。 協調融資 一つの融資先に対し、複数の金融機関が貸出金額を調整して行う融資… 15キロバイト (2,099 語) - 2024年3月29日 (金) 12:29 |
「インドの投資ブームがヤバいっていうけど、それってポジティブな意味でのヤバさかな?将来が楽しみだね!」
1 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/09/01(日) 21:29:37.92 ID:UvkkgMeI0
預金一切せずに投資に金をぶち込むようになり銀行の融資能力が落ちまくってる模様。
このままだと実体経済がゴミカスで株券だけが値上がりし続けるバブルに突入する
このままだと実体経済がゴミカスで株券だけが値上がりし続けるバブルに突入する
2 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/09/01(日) 21:30:17.38 ID:UvkkgMeI0
インフレしまくって預金してたら差し引きマイナスだからリターンの高い株式市場に金が流れるようになったらしい
3 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/09/01(日) 21:30:44.08 ID:UvkkgMeI0
これインド株式に投資してる奴ら気をつけた方がええで
4 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/09/01(日) 21:30:51.97 ID:UvkkgMeI0
ソースはブルームバーグ
5 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/09/01(日) 21:31:25.16 ID:UvkkgMeI0
6 それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/09/01(日) 21:31:42.39 ID:LRsQJrtm0
アメリカ人やって借金してもの買いながら株にも突っ込んでるからセーフやろ
7 それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] :2024/09/01(日) 21:32:27.69 ID:eRd+laQG0
あかんことなん?
12 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/09/01(日) 21:35:01.78 ID:UvkkgMeI0
>>7
国民が預金する→銀行が会社に融資する→会社が設備投資する→生産性向上して賃金も上がる→GDPが増える
この流れの1つ目が断ち切られることになる
インドが先進国になるには8%の経済成長が必要だけどそれもままならなくなる
国民が預金する→銀行が会社に融資する→会社が設備投資する→生産性向上して賃金も上がる→GDPが増える
この流れの1つ目が断ち切られることになる
インドが先進国になるには8%の経済成長が必要だけどそれもままならなくなる
20 それでも動く名無し 警備員[Lv.1][新芽警] :2024/09/01(日) 21:40:10.55 ID:eRd+laQG0
>>12
株主から投資されれば同じやん
株主から投資されれば同じやん
25 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/09/01(日) 21:41:48.80 ID:UvkkgMeI0
>>20
株主が投資できるのはあくまで証券取引所に上場してる株だけだぞ。日本は無数の中小企業に支えられてるがそいつらは上場してないから投資できないやろ?だから銀行に融資してもらってる。それが無くなるってことや
株主が投資できるのはあくまで証券取引所に上場してる株だけだぞ。日本は無数の中小企業に支えられてるがそいつらは上場してないから投資できないやろ?だから銀行に融資してもらってる。それが無くなるってことや
42 それでも動く名無し 警備員[Lv.5] :2024/09/01(日) 21:51:18.44 ID:VVG/4TlL0
>>25
大企業が伸びるならええやん
大企業が伸びるならええやん
67 それでも動く名無し 警備員[Lv.9] :2024/09/01(日) 22:00:56.01 ID:Ntc1Yhl50
>>12
これ知らんやつがNISAで日本経済は活性化するとか言ってて吹き出しそうになったわ
これ知らんやつがNISAで日本経済は活性化するとか言ってて吹き出しそうになったわ
8 それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] :2024/09/01(日) 21:32:35.36 ID:KnwdInJc0
よく分からんけどインド株突っ込んどけばええんか?
13 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/09/01(日) 21:35:44.50 ID:UvkkgMeI0
>>8
バブル崩壊したら突っ込めばいいけどいつ回復するか分からんしどこが底なのかもわからんぞ
バブル崩壊したら突っ込めばいいけどいつ回復するか分からんしどこが底なのかもわからんぞ
9 それでも動く名無し 警備員[Lv.15] :2024/09/01(日) 21:32:44.14 ID:fYggB6Ij0
インドなら養分も大量だろうし市場は盛り上がりそうやな
10 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/09/01(日) 21:32:50.08 ID:AX35P23I0
バブル弾けたら買えばいいだけやん
11 それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/09/01(日) 21:33:32.80 ID:sXprqCOg0
インド株厨じゃないんだからw
人口が多ければ何でも良いと思うな!
人口が多ければ何でも良いと思うな!
14 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] :2024/09/01(日) 21:35:55.75 ID:QdRxty/x0
アメリカ人と同じやん
日本円がクッソ安いのも円で金借りて投資しまくってるアホが沢山いるから
日本円がクッソ安いのも円で金借りて投資しまくってるアホが沢山いるから
15 それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] :2024/09/01(日) 21:36:45.95 ID:GdNhCgc40
インドおかしくなったら世界経済に波及するんならヤバイ
16 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][警] :2024/09/01(日) 21:36:47.37 ID:tY/+fWou0
中国の次はインドか
17 それでも動く名無し 警備員[Lv.4] :2024/09/01(日) 21:37:43.05 ID:lkxLoqTq0
そもそも株価っていうのが何のためにあるの
時価総額が1000万から1億になったとして会社がそのお金を使えるわけやないし
時価総額が1000万から1億になったとして会社がそのお金を使えるわけやないし
63 それでも動く名無し 警備員[Lv.28][SSR武][SSR防] :2024/09/01(日) 21:59:12.87 ID:nzmCyUvs0
>>17
株価がこれだけあるから~って理由で銀行から融資引き出せる
株価がこれだけあるから~って理由で銀行から融資引き出せる
68 それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/09/01(日) 22:01:02.77 ID:upvPhacP0
>>63
なるほど
信用の一種か
なるほど
信用の一種か
18 警備員[Lv.15][芽] :2024/09/01(日) 21:37:44.27 ID:ahiaDQgy0
投資に金入れてるなら銀行融資を通さなくても株券として上がるから会社側は問題なく成長するのでは?
54 それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/09/01(日) 21:55:24.14 ID:upvPhacP0
>>18
素人理解やが
株券の転売価格が高騰しとるだけで会社に入る金は怪しいんやないか
素人理解やが
株券の転売価格が高騰しとるだけで会社に入る金は怪しいんやないか
66 それでも動く名無し 警備員[Lv.1][警] :2024/09/01(日) 22:00:53.83 ID:MbTCb0kz0
>>54
総額が増えれば額面により信用も増えるから銀行から融資を多く受けれるし株の新規発行もできるから銀行に頼らず資金確保もできる
どっちかというと銀行からしか借りられない個人とか零細がダメージを被る。住宅ローン借りれないと経済終わるわ
総額が増えれば額面により信用も増えるから銀行から融資を多く受けれるし株の新規発行もできるから銀行に頼らず資金確保もできる
どっちかというと銀行からしか借りられない個人とか零細がダメージを被る。住宅ローン借りれないと経済終わるわ
19 それでも動く名無し 警備員[Lv.12] :2024/09/01(日) 21:40:00.71 ID:NchQN9jo0
チューリップみたいになるって言うことか?
21 それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/09/01(日) 21:40:23.23 ID:sXprqCOg0
銀行融資がダメなら
増資すれば良いじゃないの (ケーキ理論
増資すれば良いじゃないの (ケーキ理論
22 それでも動く名無し 警備員[Lv.21] :2024/09/01(日) 21:40:40.50 ID:OcOa5UDW0
俺のインド株赤字だけどなんで😭
23 それでも動く名無し 警備員[Lv.5] :2024/09/01(日) 21:41:13.51 ID:LO81/zXE0
アメリカと一緒やん
24 それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新] :2024/09/01(日) 21:41:27.20 ID:oKXn5EMz0
実体のない過剰な株高になってインフレするんけ?
26 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/09/01(日) 21:42:38.12 ID:n0527nv+0
人口=正義
29 それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗] :2024/09/01(日) 21:45:05.74 ID:pX7/k3lS0
>>26
その理論だとアフリカ一択なんだけどな
その理論だとアフリカ一択なんだけどな
27 それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] :2024/09/01(日) 21:43:08.53 ID:d6P4wkOAd
インド人ってゴールド買いまくってるイメージ
28 それでも動く名無し 警備員[Lv.11][苗] :2024/09/01(日) 21:44:37.86 ID:pX7/k3lS0
インドはガチでやばいと一部囁かれてる
製造業を持ってこないと経済は発展しないのだが
製造業に携わる現地人がクソすぎるとのことで製造業が根付かない
中国は製造業を世界から持ってきて成功した国だからな
製造業を持ってこないと経済は発展しないのだが
製造業に携わる現地人がクソすぎるとのことで製造業が根付かない
中国は製造業を世界から持ってきて成功した国だからな
32 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/09/01(日) 21:46:16.80 ID:UvkkgMeI0
>>28
未だにカーストあるし社会構造の面から中国同様の成長を遂げられるか疑問視されてるよな昔から。実際ワイもインド株に金入れてるけどリスクは相当高いよな
未だにカーストあるし社会構造の面から中国同様の成長を遂げられるか疑問視されてるよな昔から。実際ワイもインド株に金入れてるけどリスクは相当高いよな
38 それでも動く名無し 警備員[Lv.24] :2024/09/01(日) 21:49:02.48 ID:NtEBxL4S0
>>28
カーストのせいで底辺層は製造業に就けんらしいで
せやからIT一本なんやと
カーストのせいで底辺層は製造業に就けんらしいで
せやからIT一本なんやと
41 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][警] :2024/09/01(日) 21:50:14.94 ID:k4sGO0Jb0
>>28
人材以前に電力足りてないくせに暑すぎて製造業に向かねンだわ
人材以前に電力足りてないくせに暑すぎて製造業に向かねンだわ
30 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/09/01(日) 21:45:34.55 ID:zaJpAeR+0
そろそろやばいんでない アメさんも含めて
31 それでも動く名無し 警備員[Lv.11][芽] :2024/09/01(日) 21:45:35.63 ID:/SOvYPDt0
リーマン経験者としては新興国はギャンブル要素強すぎる
アメリカ一本でいい
アメリカ一本でいい
34 それでも動く名無し 警備員[Lv.17] :2024/09/01(日) 21:47:01.25 ID:UvkkgMeI0
>>31
結局新興国が経済成長したらアメリカも同時に潤うシステム強すぎるんよな
結局新興国が経済成長したらアメリカも同時に潤うシステム強すぎるんよな
37 それでも動く名無し 警備員[Lv.4] :2024/09/01(日) 21:48:28.93 ID:K/D6kzmb0
>>31
ITバブル崩壊から何回かアメ株はオワコン説あったが結局アメリカ一強は流石に尽きるわな
ITバブル崩壊から何回かアメ株はオワコン説あったが結局アメリカ一強は流石に尽きるわな
53 それでも動く名無し 警備員[Lv.24] :2024/09/01(日) 21:55:19.68 ID:mVKuMeAN0
>>37
バブルがどうってより
アメリカの場合はユーラシア大陸じゃない防衛面
資源量と国土の大きさ、人口の多さと若さっていう国としてのベースの強靭さ
プロテスタンティズムで資本主義に向いたマインドの構築
上記の3点が優れすぎ
バブルがどうってより
アメリカの場合はユーラシア大陸じゃない防衛面
資源量と国土の大きさ、人口の多さと若さっていう国としてのベースの強靭さ
プロテスタンティズムで資本主義に向いたマインドの構築
上記の3点が優れすぎ
57 それでも動く名無し 警備員[Lv.16] :2024/09/01(日) 21:57:01.29 ID:o18UZJlO0
>>53
最後の点含め白人支配社会の崩壊でどうなるかわからんやん
最後の点含め白人支配社会の崩壊でどうなるかわからんやん
62 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] :2024/09/01(日) 21:58:41.65 ID:YEA+Dirt0
>>57
白人社会が崩壊したらその構造がそっくりそのままアメリカの構成になるだけで国としての優位性は変わらんやろ
白人社会が崩壊したらその構造がそっくりそのままアメリカの構成になるだけで国としての優位性は変わらんやろ
65 それでも動く名無し 警備員[Lv.24] :2024/09/01(日) 22:00:51.67 ID:mVKuMeAN0
>>57
あと一点
アメリカが強い点は欧州の文化と宗教を受け継ぎながら、移民国家である点
インド人のCEOとか当たり前のように出てくるくらい差別が比較的少ない
あと一点
アメリカが強い点は欧州の文化と宗教を受け継ぎながら、移民国家である点
インド人のCEOとか当たり前のように出てくるくらい差別が比較的少ない
33 それでも動く名無し 警備員[Lv.4] :2024/09/01(日) 21:46:54.58 ID:K/D6kzmb0
そら個人目線で考えて預金より投資が魅力ならそっちに流れるやろ
35 それでも動く名無し 警備員[Lv.29] :2024/09/01(日) 21:47:39.12 ID:U+bXlA6k0
新しい形のバブル崩壊なるんか
39 それでも動く名無し 警備員[Lv.4] :2024/09/01(日) 21:49:08.68 ID:lkxLoqTq0
投資ブームやキャリートレードが起きとるとされるなかで日本の銀行には誰が預けとるんや
状況同じちゃうの
状況同じちゃうの
43 それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/09/01(日) 21:51:27.87 ID:sXprqCOg0
>>39
団塊ジジババ世代だよ
爺「投資はギャンブル!」
団塊ジジババ世代だよ
爺「投資はギャンブル!」
40 それでも動く名無し 警備員[Lv.29] :2024/09/01(日) 21:49:28.17 ID:U+bXlA6k0
共産主義批判されるけど中国やインドぐらい人口多くて歴史的にも面倒な国だとそもそも民主主義が無理があるんよな
国を分割するか中国みたいに頭から強権で抑えこむ形しか国として機能しないんや
国を分割するか中国みたいに頭から強権で抑えこむ形しか国として機能しないんや
44 それでも動く名無し 警備員[Lv.24] :2024/09/01(日) 21:52:08.73 ID:mVKuMeAN0
アメリカと一緒やから株上がりまくるやん
積み立ててよかったわ
積み立ててよかったわ
45 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗] :2024/09/01(日) 21:52:17.73 ID:RmOUsA1Hd
インド行ったことあればあそこが発展するのなんて我々が生きてる間じゃないことくらいわかる
46 それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] :2024/09/01(日) 21:52:54.21 ID:IH7u3Bvnd
人口ボーナスも相俟ってインド株はしばらく伸び続けるやろ
どこが天井になるかは知らん
どこが天井になるかは知らん
56 それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] :2024/09/01(日) 21:56:30.48 ID:0lFo9sEP0
>>46
そのインドすらもう少子化始まってんのよな
人類厳しいなぁ
そのインドすらもう少子化始まってんのよな
人類厳しいなぁ
47 それでも動く名無し 警備員[Lv.4] :2024/09/01(日) 21:53:19.74 ID:lkxLoqTq0
株を買うことっていうのは会社にお金をあげることだと思っとるのがおるよな
基本は投資家同士で株とお金が行ったり来たりするだけやで
基本は投資家同士で株とお金が行ったり来たりするだけやで
48 それでも動く名無し 警備員[Lv.10] :2024/09/01(日) 21:54:28.78 ID:RxveI3Wi0
中国インドと来てそして近い将来の日本よ
49 それでも動く名無し 警備員[Lv.9][新芽] :2024/09/01(日) 21:54:44.30 ID:Od0Ab1N10
インド人に投資するとかいう知能あんのか
50 それでも動く名無し 警備員[Lv.24] :2024/09/01(日) 21:54:47.14 ID:NtEBxL4S0
受験戦争の狂いっぷりも日本の比じゃないで
インド工科大に入れなかったから滑り止めのMITに行くか…、の世界や
インド工科大に入れなかったから滑り止めのMITに行くか…、の世界や
51 それでも動く名無し 警備員[Lv.8] :2024/09/01(日) 21:55:04.52 ID:AUdrWUcS0
アメリカだけじゃなんかあったら怖いから
インドにも分散投資してるわ
インドにも分散投資してるわ
59 それでも動く名無し 警備員[Lv.3][新芽警] :2024/09/01(日) 21:57:50.95 ID:bHaEKL540
>>51
アメリカになんかあったらインドも終わってると思うで
アメリカになんかあったらインドも終わってると思うで
52 それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] :2024/09/01(日) 21:55:17.30 ID:4OxhOQw/d
バブルに突入なん?バブル崩壊じゃないの?
55 それでも動く名無し 警備員[Lv.5] :2024/09/01(日) 21:55:41.90 ID:VVG/4TlL0
インド人って頭いいんか?なんでIT強いんや
58 それでも動く名無し 警備員[Lv.6][苗] :2024/09/01(日) 21:57:43.84 ID:RmOUsA1Hd
頭いいインド人は頭がいいからインド捨てて海外へ行く
60 それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] :2024/09/01(日) 21:57:54.87 ID:8PYrPNQi0
それじゃインドに投資してるワイらNISA民が馬鹿みたいじゃないですかぁ
64 それでも動く名無し 警備員[Lv.14] :2024/09/01(日) 22:00:06.34 ID:jrpd0KEX0
インドはそろそろレンジ上限まで上がってたから逃げたわ
本格インドブームが来る前に1回落ちると思ってるからそこで買う
落ちなかったらさようならだな
本格インドブームが来る前に1回落ちると思ってるからそこで買う
落ちなかったらさようならだな
70 それでも動く名無し 警備員[Lv.28][SSR武][SSR防] :2024/09/01(日) 22:02:09.31 ID:nzmCyUvs0
>>64
言うてもインド発のナニカって何も無くね?
ビッグテックの取締役に就いたり個人の凄いやつはいてもインド企業自体に成長性はなさそう
言うてもインド発のナニカって何も無くね?
ビッグテックの取締役に就いたり個人の凄いやつはいてもインド企業自体に成長性はなさそう
69 それでも動く名無し 警備員[Lv.15][芽] :2024/09/01(日) 22:01:10.07 ID:levWzhPg0
世界の合田が25年ぐらい前からインドゴリ押ししてるがブームこんな
コメントする