自作PCに挑戦するのは非常に魅力的ですが、確かにその過程は簡単ではありませんね。パーツ選びから組み立て、設定まで、多くの知識が必要です。しかし、その達成感は他には替えがたいものです!
1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:41:24.168 ID:kaEEfmoh0.net
DDR5メモリ不安定すぎだろ
有名メーカーの高品質な奴でマザボの適合表に記載があるメモリですら1発で安定動作するかは運
EXPOとかXMPみたいな規格に対応してても運
有名メーカーの高品質な奴でマザボの適合表に記載があるメモリですら1発で安定動作するかは運
EXPOとかXMPみたいな規格に対応してても運
2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:42:18.196 ID:sJCAv6Pp0.net
そうなの?
3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:43:28.463 ID:HTG1S9Z60.net
小学生でもできるのに
メモリすぐ買わないだろ普通
メモリすぐ買わないだろ普通
10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:45:33.667 ID:kaEEfmoh0.net
>>3
バカか
os bootさせるだけなら誰でもできるわ
そんな話はしてない
バカか
os bootさせるだけなら誰でもできるわ
そんな話はしてない
4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:43:43.537 ID:kaEEfmoh0.net
DDR5はほぼOC前提になっててOCせずに使うと電圧足りないってなんだよ
EXPOプロファイルでもマザボ設定だと安定動作しないからメモリ主導のEXPO2にしなきゃいけないとかSOC電圧を変えなきゃいけないとかさ
令和になってもまだこんなことしてんのか
全自動で最適設定にしろよ
EXPOプロファイルでもマザボ設定だと安定動作しないからメモリ主導のEXPO2にしなきゃいけないとかSOC電圧を変えなきゃいけないとかさ
令和になってもまだこんなことしてんのか
全自動で最適設定にしろよ
5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:43:46.541 ID:lYKvCkk30.net
1発ド安定とかねーわ いや最近は多いけどさ
6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:44:46.282 ID:kkxDPlsj0.net
よくその程度の知識で自作しようと思ったな
7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:44:49.131 ID:3s9RA/Ko0.net
DDR4でいい
8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:45:25.554 ID:Z0hV4GAH0.net
あんまり規格作らないでほしいといつも思う
マザボ買い換えたりまでしないといけなくなるし
最近PC壊れた時手元にあったDDR4で組んだがどうも無難だったようだな
マザボ買い換えたりまでしないといけなくなるし
最近PC壊れた時手元にあったDDR4で組んだがどうも無難だったようだな
9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:45:27.124 ID:DzAKHyKD0.net
昔から相性で済ませてきた闇の部分
21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:48:24.936 ID:kaEEfmoh0.net
>>9
これ
相性っておかしな片付け方なんだよな
メモリのOCプロファイル規格を確認してマザボやCPUの適合確認までしてプロファイル読み込みさせても他の設定弄らないと安定動作しないのは完全に欠陥
これ
相性っておかしな片付け方なんだよな
メモリのOCプロファイル規格を確認してマザボやCPUの適合確認までしてプロファイル読み込みさせても他の設定弄らないと安定動作しないのは完全に欠陥
11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:45:42.259 ID:lYKvCkk30.net
組み立てPCなんて揶揄されるけど自分で調べて解決できるようにならんと
12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:45:51.054 ID:1s2onsOVH.net
メモリの相性とか昔に戻ったみたいだな
13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:46:08.505 ID:HYQZMGed0.net
ぼくくんブラックフライデーのセールでDDR4のネイティブ3200Mhzのメモリ買ってグラボにうきうきで刺したらZ370マザボは対応して無くて泣く泣くファームウェアアプデで対応しようとしたら他のパーツの互換性無くなって機動すらしなくなって死亡
17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:47:08.644 ID:THQKMKgB0.net
>>13
どんなパーツだよ
どんなパーツだよ
14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:46:23.800 ID:ry2eFGaQ0.net
最近のメモリはマザボと別メーカーでも安定して動作する確立高いと思うけど
18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:47:47.279 ID:23AebC81M.net
>>14
マザボメーカーのメモリなんかあんの?
マザボメーカーのメモリなんかあんの?
19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:48:14.324 ID:HYQZMGed0.net
>>14
今絶頂期のryzenは初代から最新のzen5まで全て一貫してメモリとかのパーツ相性がシビアだぜ
ちゃんとマザボの公式ページとかメモリのページで動作確認取れてるの買わんと割りとダメなこと多い
今絶頂期のryzenは初代から最新のzen5まで全て一貫してメモリとかのパーツ相性がシビアだぜ
ちゃんとマザボの公式ページとかメモリのページで動作確認取れてるの買わんと割りとダメなこと多い
27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:51:14.264 ID:kaEEfmoh0.net
>>19
適合確認してもちゃんと自分で電圧いじったり色んな設定を試したりして探っていかないと安定動作しない
しかも未だに即故障につながるような致命的なbiosのバグとかCPU設計ミスが点在してる
適合確認してもちゃんと自分で電圧いじったり色んな設定を試したりして探っていかないと安定動作しない
しかも未だに即故障につながるような致命的なbiosのバグとかCPU設計ミスが点在してる
31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:52:41.451 ID:ry2eFGaQ0.net
>>19
最近自作やらんくなったけど面倒臭くなってるんだな
最近自作やらんくなったけど面倒臭くなってるんだな
15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:46:30.966 ID:q/OtU9yyd.net
DDR5のメモリをニューヨークで買って持って帰って使ったがやばかったの?
16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:46:52.300 ID:23AebC81M.net
OC無しだと動かんは確かにクソだな
20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:48:19.299 ID:1s2onsOVH.net
マイクロン純正でもダメなの?
22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:49:08.356 ID:sJCAv6Pp0.net
DDR5メモリがそんなことになってるなんて聞いたことない
25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:50:22.253 ID:lYKvCkk30.net
>>22
まぁ俺もないなwww
まぁ俺もないなwww
33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:54:29.443 ID:kaEEfmoh0.net
>>22
os boot出来たら終わりだと思ってるだけだろ
例えば大人気の7800x3dはDDR5でOCしたらSOC電圧が上がりまくって焼損するケースがredditで頻繁に報告された
その結果、AMDやASUSが調査してメモリOCの仕様ミスだということで被害者全面交換対応になってる
os boot出来たら終わりだと思ってるだけだろ
例えば大人気の7800x3dはDDR5でOCしたらSOC電圧が上がりまくって焼損するケースがredditで頻繁に報告された
その結果、AMDやASUSが調査してメモリOCの仕様ミスだということで被害者全面交換対応になってる
23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:49:45.824 ID:ry2eFGaQ0.net
昔は電源スイッチのLEDはついてるのに画面真っ黒とかブルーバック画面でわけわからんとかあったけど
24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:49:53.053 ID:3s9RA/Ko0.net
今の世代は色々おかしんだよ
マザボはクソたけーし
挙句インテルはやらかすし
TDP爆上がりだし
あと3年くらいは様子見たほうがいいまである
マザボはクソたけーし
挙句インテルはやらかすし
TDP爆上がりだし
あと3年くらいは様子見たほうがいいまである
26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:50:56.065 ID:lYKvCkk30.net
そいやRTX5090はTDP600wだってなwwwww
28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:51:17.899 ID:tAxS7H860.net
こないだメモリ増設したら起動しないと思ったらしっかり刺さってないだけだった
無音だったけどメモリ関係のエラーならプープー鳴るんじゃなかったっけ
無音だったけどメモリ関係のエラーならプープー鳴るんじゃなかったっけ
29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:51:40.357 ID:S1akt/Xh0.net
おっちゃんが進めるメモリそのまま載せてたけど問題ないなありがとうおっちゃん
30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:52:40.089 ID:lYKvCkk30.net
自分の状況だけを主語をでかくしちゃうのは良くない
32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:54:28.136 ID:f1GLV8ZM0.net
自分指太いんで向いてないっす
34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:55:13.712 ID:mxTXgvp10.net
俺も20年に組んだ奴もうそろそろ組み換えようと思ってるんだけど
まだ時期じゃない?
i5 8400
DDR4 16GB
の普通のパーソナルなんだけど
まだ時期じゃない?
i5 8400
DDR4 16GB
の普通のパーソナルなんだけど
37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:58:31.636 ID:E6AZF8xP0.net
>>34
今が時期だけど9000x3dが転売ヤーに狙われてる
RTX5000も狙われそうだからいつもより入手しづらいかも
今が時期だけど9000x3dが転売ヤーに狙われてる
RTX5000も狙われそうだからいつもより入手しづらいかも
35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:57:39.697 ID:X96/ogsc0.net
めんどくなってんのってDDR5メモリ周りだけだろ
高いし性能上がっても実感薄いし互換性無いしDDR5メモリはユーザーにとってはなんも得しないな
でも壊れにくいパーツだから規格変えてかないとメモリメーカー倒産しちゃうから仕方ないね
高いし性能上がっても実感薄いし互換性無いしDDR5メモリはユーザーにとってはなんも得しないな
でも壊れにくいパーツだから規格変えてかないとメモリメーカー倒産しちゃうから仕方ないね
36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:57:42.474 ID:ykxt8zF90.net
AI過渡期でマジで時期が悪いぞ
スマホにも言えるけど
再来年くらい引き伸ばせ
スマホにも言えるけど
再来年くらい引き伸ばせ
47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:01:29.581 ID:mxTXgvp10.net
>>36
>>37
んじゃあまあ再来年くらいにまたみようかね
11にして今動いてるし
>>37
んじゃあまあ再来年くらいにまたみようかね
11にして今動いてるし
38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:58:33.403 ID:1s2onsOVH.net
小さいの組みたいけどミニITXマザボが目ん玉飛び出るくらい高い
39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:58:40.832 ID:lYKvCkk30.net
円安になる未来しかないからグラボの値段が糞上がりそうよね
5090は30万超えるってさ
5090は30万超えるってさ
43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:59:32.221 ID:q/OtU9yyd.net
>>39
海外旅行のついでに買って帰ろう
海外旅行のついでに買って帰ろう
40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:59:13.985 ID:UDQ0GEwa0.net
もしかして電源足りてない?
41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:59:21.593 ID:kaEEfmoh0.net
ちなみに発売したての9800x3dもメモリOCで不具合があることがredditで多く報告されてるからな
メモリに限らず例えばインテルの13世代と14世代cpuは致命的な設計ミスがあって使い始めて半年後くらいに突然逝くという事象が世界中で報告されて今年大問題になってる
メモリに限らず例えばインテルの13世代と14世代cpuは致命的な設計ミスがあって使い始めて半年後くらいに突然逝くという事象が世界中で報告されて今年大問題になってる
42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 16:59:23.312 ID:1s2onsOVH.net
電源も最近超高くなった
44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:00:01.771 ID:x+J97gkE0.net
DDR5メモリって発熱問題解決したのか?
45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:00:27.245 ID:sJCAv6Pp0.net
x3dのcpuを使わなければいいだけなのでは?
46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:01:08.442 ID:lYKvCkk30.net
今はX3Dがさいつよだから使わないは無理だろ
48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:02:05.253 ID:S1akt/Xh0.net
3Dどっちも高いから9700Xにしました
49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:02:47.264 ID:H9JHgiOD0.net
DDR5そんなことになってんの?
糞すぎだろ
糞すぎだろ
50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:03:22.367 ID:k5xl+4210.net
自作趣味でパーツある程度余らせてないならBTOで必要なパーツ後から追加するぐらいが丸い
51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:03:42.753 ID:ry2eFGaQ0.net
とりあえず一晩くらいベンチマーク走らせて落ちないか確認くらいはしてたけど他にもやらんといかんのかな?
52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:04:41.210 ID:lYKvCkk30.net
>>51
別に1時間持てば十分だろ
別に1時間持てば十分だろ
53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:04:48.278 ID:GutN4bqk0.net
でも今から作るならDDR5だろ?
54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:05:50.026 ID:lYKvCkk30.net
>>53
そうだよ
そうだよ
56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:10:45.558 ID:kaEEfmoh0.net
>>53
今年からbiosとか大分マシになってメモリOCによるCPU焼損リスクはほぼなくなった
が、安定動作はuefiの電圧設定をいじいじして追求していく必要がある
割高な有名どころのメモリでマザボもケチらずきっちり適合確認したとしてもな
今年からbiosとか大分マシになってメモリOCによるCPU焼損リスクはほぼなくなった
が、安定動作はuefiの電圧設定をいじいじして追求していく必要がある
割高な有名どころのメモリでマザボもケチらずきっちり適合確認したとしてもな
55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:09:31.691 ID:HgcpvTdf0.net
DDR5は出た当初からいい噂聞かないよな
57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:12:28.667 ID:lYKvCkk30.net
メモリOCしたら燃える
これ20年前なら当たり前だろ何言ってんだとなるわけで
これ20年前なら当たり前だろ何言ってんだとなるわけで
58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:14:10.067 ID:kaEEfmoh0.net
>>57
いや、今は燃えないようにOCプロファイルをメーカーが提供してるんだよ
ユーザーが閾値超えて使って破損させないようにな
OC前提だから保証だってそのまま使える
状況が違う
なのに燃えるし安定しない
いや、今は燃えないようにOCプロファイルをメーカーが提供してるんだよ
ユーザーが閾値超えて使って破損させないようにな
OC前提だから保証だってそのまま使える
状況が違う
なのに燃えるし安定しない
61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:16:42.670 ID:lYKvCkk30.net
>>58
いやわかるよEXPOとかXMPとかメーカーがやってんだからね
だからそもそもOCメモリ買わなきゃいいと思う
いやわかるよEXPOとかXMPとかメーカーがやってんだからね
だからそもそもOCメモリ買わなきゃいいと思う
62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:20:05.258 ID:kaEEfmoh0.net
>>61
そう単純じゃない
OCプロファイルのついてないDDR5メモリはそれはそれでまともなのないから
聞いたことない中華の安い奴しかない
そう単純じゃない
OCプロファイルのついてないDDR5メモリはそれはそれでまともなのないから
聞いたことない中華の安い奴しかない
59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:15:20.377 ID:kaEEfmoh0.net
燃えるのが嫌だから定格で使おうとしてもそれはそれで電圧不足になって安定しない
60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:16:37.658 ID:kaEEfmoh0.net
結局安定動作を目指すにはOCプロファイルを読み込ませてその後手で微調整する以外道がない
これが面倒だし難しい
これが面倒だし難しい
63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:23:05.920 ID:kaEEfmoh0.net
そもそもOCメモリ自体には全く問題ないしね
不具合の要因はマザボのuefiなんだからそりゃちゃんとしたメモリメーカーはOC前提に作るわな
不具合の要因はマザボのuefiなんだからそりゃちゃんとしたメモリメーカーはOC前提に作るわな
64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:23:22.804 ID:MZRrHV/60.net
一晩メモリテストかけてエラーが出るか出ないか
くらいの相性問題に遭遇した時は辛かったぜ
くらいの相性問題に遭遇した時は辛かったぜ
65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:27:22.930 ID:lYKvCkk30.net
PREDATOR 6000CL30
ド安定動作ですまんw
ド安定動作ですまんw
66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/03(火) 17:31:35.955 ID:pMXVerQN0.net
センチュリーマイクロのメモリを使えよ
もちろんCPUが公式対応してる速度のをな
もちろんCPUが公式対応してる速度のをな
コメントする