最近、企業が株主に対して配当を行うことに疑問を感じるようになりました。投資家への配当は短期的な利益を追求するものであり、企業の成長や社会貢献のための再投資を妨げる要因となることがあるからです。今こそ、企業は利益を持続可能な成長のために再投資し、従業員や取引先、地域社会への還元を重視した方が良いのではないでしょうか。
1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:26:59.718 ID:hii1gfgM0.net
従業員に還元すべき
39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:54:27.618 ID:ZnOofoSB0.net
>>1
高卒かな?
高卒かな?
2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:27:20.102 ID:oWnUsJKx0.net
何言ってんだこいつ
3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:27:39.964 ID:O7ETtzX/0.net
横領じゃん
4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:28:37.217 ID:0GNMNiWx0.net
バカじゃねーの😅
5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:29:19.661 ID:zxp5bnv2H.net
^^
6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:29:42.367 ID:ctOl6E/kd.net
よくいままで生きてこられたな
7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:30:47.040 ID:hii1gfgM0.net
現実的に配当禁止を法律で定めるのは厳しいだろうから配当にかかる税率を100%に引き上げればいい
これなら法改正不要で税制改正だけでいける
これなら法改正不要で税制改正だけでいける
8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:31:44.882 ID:bqit4XoGr.net
バカって居るんだな
9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:32:47.087 ID:mewhkBqB0.net
馬鹿じゃねーの?
会社って株主の持ち物だぞ
従業員はただ単に雇われているだけの存在
会社って株主の持ち物だぞ
従業員はただ単に雇われているだけの存在
12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:34:20.480 ID:hii1gfgM0.net
>>9
自分が持ってる山だから好き放題木を切って売っていいわけじゃない
自分が持ってる山だから好き放題木を切って売っていいわけじゃない
14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:35:16.048 ID:mewhkBqB0.net
>>12
それとは直接関係ないだろwww
やっぱり馬鹿だ
それとは直接関係ないだろwww
やっぱり馬鹿だ
18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:37:28.831 ID:hii1gfgM0.net
>>14
関係ある
山の所有権が誰かっていうのは山の木々や山に住む動物や昆虫たちからしたら関係のない話
所有権があるからって木々や動物たちを無視して山から得られる恵みを持っていっていいわけじゃない
関係ある
山の所有権が誰かっていうのは山の木々や山に住む動物や昆虫たちからしたら関係のない話
所有権があるからって木々や動物たちを無視して山から得られる恵みを持っていっていいわけじゃない
23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:39:57.539 ID:nt2GrBIud.net
>>18
直接関係ねーよ
めっちゃ独善的な考え方するな君は
直接関係ねーよ
めっちゃ独善的な考え方するな君は
82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:28:42.499 ID:Ocn2VjK80.net
>>18
じゃあ従業員は給料もらえないね
じゃあ従業員は給料もらえないね
10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:33:28.526 ID:hii1gfgM0.net
配当貰ってる人より従業員の方が多いから与党が配当禁止って言えば余裕でいける
11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:34:13.746 ID:614FpyBY0.net
なんか政治家のどっかの馬鹿が同じような事言ってなかった?
本当馬鹿のくせに賢い振りするのやめてほしい
本当馬鹿のくせに賢い振りするのやめてほしい
13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:34:41.130 ID:r3QPovYm0.net
もう日本企業は日本経済と無関係なところで稼いでるんだってさ
従業員へ給与を払うことで日本経済に貢献しても企業業績は上がらない
だから企業は給料を上げないんだとか
無給で働かせるのは違法だから許されるギリギリの額しか払わない
従業員へ給与を払うことで日本経済に貢献しても企業業績は上がらない
だから企業は給料を上げないんだとか
無給で働かせるのは違法だから許されるギリギリの額しか払わない
17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:35:50.438 ID:mewhkBqB0.net
>>13
へー
へー
15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:35:21.826 ID:xrVkxmTx0.net
即倒産で草
16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:35:43.256 ID:wxy9NtjAr.net
ドイツの共同決定法でも立法化しろ
19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:37:51.909 ID:+T9pWOnx0.net
配当なしになったら銀行すら金貸さないやろ
22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:39:30.340 ID:hii1gfgM0.net
>>19
医療法人は配当禁止だけど銀行は喜んで金貸してるわ
医療法人は配当禁止だけど銀行は喜んで金貸してるわ
45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:57:47.078 ID:+T9pWOnx0.net
>>22
銀行は利子取ってるだろ
銀行は利子取ってるだろ
48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:58:41.263 ID:hii1gfgM0.net
>>45
銀行は利子取るんだから配当禁止かどうかなんて融資するしないに関係ない
銀行は利子取るんだから配当禁止かどうかなんて融資するしないに関係ない
51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:00:51.817 ID:+T9pWOnx0.net
>>48
一般人が配当を得る目的と同じように
銀行は金儲けるために貸してるんだが?
配当0=銀行にとっては無利子&失敗したらゼロのリスクだけで金貸すんか?
一般人が配当を得る目的と同じように
銀行は金儲けるために貸してるんだが?
配当0=銀行にとっては無利子&失敗したらゼロのリスクだけで金貸すんか?
55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:02:40.928 ID:hii1gfgM0.net
>>51
配当はエクイティに対するリターンで利息はデッドに対するリターンだから全く別だが
デッドに対するリターンを禁止する必要はない
配当はエクイティに対するリターンで利息はデッドに対するリターンだから全く別だが
デッドに対するリターンを禁止する必要はない
57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:03:57.661 ID:TlGY+w4l0.net
>>51
出資と融資がごっちゃになってないか
出資と融資がごっちゃになってないか
26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:41:34.123 ID:wxy9NtjAr.net
>>19
そんなだから決算書操作して蛸配したりすんだよな
そんなだから決算書操作して蛸配したりすんだよな
20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:38:31.717 ID:r3QPovYm0.net
アベノミクスで日本企業は停滞を脱したんだけど国内経済は10年前から変わってない
だから円高にならないんだとか
これから日本は失われた40年目に突入なんだって
だから円高にならないんだとか
これから日本は失われた40年目に突入なんだって
21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:38:45.972 ID:r8HCQoHPr.net
株式が紙切れになるってことだな
24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:40:46.214 ID:r3QPovYm0.net
紙切れにはならないけど
配当がなくなると投資としての旨味が減って投機の側面が強まる
配当がなくなると投資としての旨味が減って投機の側面が強まる
25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:41:17.216 ID:AXi8f+190.net
配当なくなる→株主離れる→会社倒産
こうなるんじゃねーの?よくわからないけど
こうなるんじゃねーの?よくわからないけど
27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:44:17.123 ID:TlGY+w4l0.net
>>25
会社の決定は株主の多数決だから離れる他に役員のクビを切る選択肢もある
会社の決定は株主の多数決だから離れる他に役員のクビを切る選択肢もある
32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:47:22.352 ID:mewhkBqB0.net
>>25
むしろこっちかな
配当禁止により会社を作るメリットや動機が減り、起業数が少なくなる
求人も減るので、慢性的な就職氷河期に突入する
世の中に失業者が溢れる
生活保護申請者が増え、制度維持が困難になるか、税金が上がり、従業員階級はますます貧困化する
むしろこっちかな
配当禁止により会社を作るメリットや動機が減り、起業数が少なくなる
求人も減るので、慢性的な就職氷河期に突入する
世の中に失業者が溢れる
生活保護申請者が増え、制度維持が困難になるか、税金が上がり、従業員階級はますます貧困化する
53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:00:57.810 ID:mewhkBqB0.net
>>32には反論できない様だな
28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:45:08.894 ID:a9XXX4Jy0.net
もう株という仕組みから消し去れば良いのでは?
29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:45:10.824 ID:u7hLXExQr.net
配当ないから倒産とかは関係ないし出さない上場企業はいっぱいあるけどな
30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:46:37.885 ID:ck/Y3nXT0.net
配当をなくすのはいいけど
その配当分に相当する金を従業員に還元するのは反対だわ
その配当分に相当する金を従業員に還元するのは反対だわ
31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:47:01.932 ID:ck/Y3nXT0.net
ていうかぶっちゃけ配当受け取ると税金取られるから
配当なくしてその分株価が上昇して含み益になってた方が株主にとっては運用上は有利なんだよね
配当なくしてその分株価が上昇して含み益になってた方が株主にとっては運用上は有利なんだよね
33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:50:40.041 ID:hqLzRLau0.net
いわば株主はリスクを背負って会社を作り出してるようなものか
それを縮小させると確かに良くない気はする
それを縮小させると確かに良くない気はする
34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:51:19.410 ID:jO+eNbom0.net
そんなことが気に入らないなら
配当を禁止するよりも、上場してる会社に就職しなきゃいいじゃん
配当を禁止するよりも、上場してる会社に就職しなきゃいいじゃん
35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:52:57.037 ID:u7hLXExQr.net
上場するメリットは株券刷って資金調達できる事だよ
36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:53:12.993 ID:jO+eNbom0.net
会社は資本がないと回せないのだから金がほしいなら配当出すのは妥当だろうに
38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:54:25.928 ID:hii1gfgM0.net
>>36
そんな時代はもうとっくに終わってるわ
今はむしろ金余り人手不足
そんな時代はもうとっくに終わってるわ
今はむしろ金余り人手不足
43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:56:14.373 ID:u7hLXExQr.net
>>38
金余ってるならキャッシュから出せばいいだろ
配当禁止にする必要ないやん
金余ってるならキャッシュから出せばいいだろ
配当禁止にする必要ないやん
46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:57:48.104 ID:hii1gfgM0.net
>>43
配当として出したところで金が余ってて資本を再投下できる場所がないから意味がない
結果として余った金がどんどん海外に資金が流出していくだけ
配当として出したところで金が余ってて資本を再投下できる場所がないから意味がない
結果として余った金がどんどん海外に資金が流出していくだけ
49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:59:05.484 ID:jO+eNbom0.net
>>46
そこらへんは経営層が配当額を判断すればいいだけじゃん
禁止にする必要がどこにある?
そこらへんは経営層が配当額を判断すればいいだけじゃん
禁止にする必要がどこにある?
50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:00:02.784 ID:hii1gfgM0.net
>>49
そこを戦略的にハンドリングしていくのが政府の役割なんだが
全部経営者の自由なら政府は要らない
そこを戦略的にハンドリングしていくのが政府の役割なんだが
全部経営者の自由なら政府は要らない
54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:02:19.633 ID:jO+eNbom0.net
>>50
政府のハンドリングでいちいち制度変更してたら社会システムとしての信用ダダ下がりだろ
チャイナリスクとかと同レベルだわ
政府のハンドリングでいちいち制度変更してたら社会システムとしての信用ダダ下がりだろ
チャイナリスクとかと同レベルだわ
56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:03:41.874 ID:hii1gfgM0.net
>>54
信用がない国って政府のコントロールが効いてない無政府状態の国なんだが
信用がない国って政府のコントロールが効いてない無政府状態の国なんだが
60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:06:35.453 ID:jO+eNbom0.net
>>56
だから政府の経済的なハンドリングでいちいち制度変更してたら、その国の信用が下がるって言ってるんだが
「現時点で信用が地に落ちてる国」の話なんかして、話をすりかえたいのかな?
だから政府の経済的なハンドリングでいちいち制度変更してたら、その国の信用が下がるって言ってるんだが
「現時点で信用が地に落ちてる国」の話なんかして、話をすりかえたいのかな?
61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:07:28.739 ID:hii1gfgM0.net
>>60
政府が経済をハンドリングしない代表的な国としてアメリカがあるけどアメリカ政府なんか全く信用されてないだろ
政府が経済をハンドリングしない代表的な国としてアメリカがあるけどアメリカ政府なんか全く信用されてないだろ
44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:57:32.237 ID:jO+eNbom0.net
>>38
時代の問題じゃなくて仕組みの問題だよ
時代の変化に対応できる仕組みがふさわしい
本当に金余り人手不足なら、配当云々は無関係で給料上げれば良いだけの話だと思うが?
時代の問題じゃなくて仕組みの問題だよ
時代の変化に対応できる仕組みがふさわしい
本当に金余り人手不足なら、配当云々は無関係で給料上げれば良いだけの話だと思うが?
37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:53:37.894 ID:i8xG7UH+0.net
なら株式会社じゃなくて合同会社に就職すれば良くね?
もしくは公務員
もしくは公務員
40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:54:33.463 ID:u7hLXExQr.net
従業員の給料に充てるとかアホだけど
41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:55:32.902 ID:hii1gfgM0.net
金が不足してて人が余ってる時代ならリスクマネーの供給は重要だけど今は完全に逆
金が余って行き先不明になってダブついてる中で人は全然足りてない
金が余って行き先不明になってダブついてる中で人は全然足りてない
42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:55:38.809 ID:jO+eNbom0.net
仕組みとしてはいろんな選択肢があっていい。その中で勝ち組になった会社がいい会社
だから配当禁止なんてする必要はないし、気にいらないなら1は自分の行動力でそれを行使すればいいだけ
だから配当禁止なんてする必要はないし、気にいらないなら1は自分の行動力でそれを行使すればいいだけ
47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 14:58:11.750 ID:nHJ+Nhe90.net
田舎者の代わりは中国人でも務まるのがバレ
嫁もやれるならベトナム人でいいやとなり
今地方の小学生はおにぎりじゃなくバインミーもって遠足に行く時代
嫁もやれるならベトナム人でいいやとなり
今地方の小学生はおにぎりじゃなくバインミーもって遠足に行く時代
52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:00:55.230 ID:nHJ+Nhe90.net
会社の資産は株主のもの
従業員は労働の対価を給与でもらうわけで
他人の財布の中身に口出しするなよ
従業員は労働の対価を給与でもらうわけで
他人の財布の中身に口出しするなよ
58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:04:11.475 ID:DugYh1dz0.net
会社の株買えばいいじゃん
59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:06:01.533 ID:t1UQ3odRM.net
従業員に株与えては?
63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:08:28.919 ID:jO+eNbom0.net
>>59
ストックオプションがある会社もあるし
そうでない会社でも従業員向けの株主優遇制度もある会社も多いよな
配当禁止したら従業員が株主になる理由も減るだろうな
ストックオプションがある会社もあるし
そうでない会社でも従業員向けの株主優遇制度もある会社も多いよな
配当禁止したら従業員が株主になる理由も減るだろうな
62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:08:21.587 ID:hii1gfgM0.net
アメリカ経済は政府のハンドリングを受けないことで信用されてるけどアメリカ政府は企業をコントロールせずにやりたい放題やらせてることで信用を失ってる
66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:10:42.905 ID:jO+eNbom0.net
>>61-62
アメリカドルは世界で一番信用されてる通貨だと思うが?
それがその結果なら、やっぱ政府がどうこうすべきじゃないって結論にしかならなくね
アメリカドルは世界で一番信用されてる通貨だと思うが?
それがその結果なら、やっぱ政府がどうこうすべきじゃないって結論にしかならなくね
64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:09:35.926 ID:2Enx3kTk0.net
だからMBOするんだけどな
最近だと大正製薬とか
最近だと大正製薬とか
65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:09:53.243 ID:hii1gfgM0.net
欧州が信用されてるのもやりたい放題の米系企業を完全にコントロール下に置いて規制できてるからだしな
68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:12:38.427 ID:jO+eNbom0.net
>>65
そら他国の企業を制御下に置くのは国家視点しての防御としては妥当だろうが
そんな話は、そもそも話題がそれ過ぎてるだろ
そら他国の企業を制御下に置くのは国家視点しての防御としては妥当だろうが
そんな話は、そもそも話題がそれ過ぎてるだろ
67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:12:08.962 ID:2Enx3kTk0.net
なんか無知な人たちが>>1に反論してるけど
今の時代はたしかに配当よりも従業員に還元したほうが良いって考えの会社もたくさんあるよ
従業員こそが会社の力だから
今の時代はたしかに配当よりも従業員に還元したほうが良いって考えの会社もたくさんあるよ
従業員こそが会社の力だから
71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:13:51.028 ID:jO+eNbom0.net
>>67
○ 従業員に還元すべき
× 配当を禁止すべき
って意見なだけだが?
○ 従業員に還元すべき
× 配当を禁止すべき
って意見なだけだが?
72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:14:37.351 ID:+T9pWOnx0.net
>>67
会社の金だけで全部それやるならそれでいいでしょ
株って株主に儲けたら返しますって約束して金出してもらって事業してるんじゃん
自分の金でやるなら文句ないよ
会社の金だけで全部それやるならそれでいいでしょ
株って株主に儲けたら返しますって約束して金出してもらって事業してるんじゃん
自分の金でやるなら文句ないよ
76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:17:09.079 ID:jO+eNbom0.net
>>72
ほんそれ
イヤなら上場してない会社で働くことは自分で選択できる訳だし
株式のシステム変える理由にはならんよね
ほんそれ
イヤなら上場してない会社で働くことは自分で選択できる訳だし
株式のシステム変える理由にはならんよね
88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:13:31.738 ID:mewhkBqB0.net
>>67
アホだwww
それは企業の経営方針で実現すれば良いこと
強制的に法律で決めて良いことではない
アホだwww
それは企業の経営方針で実現すれば良いこと
強制的に法律で決めて良いことではない
89 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:16:42.648 ID:hii1gfgM0.net
>>88
既に言ってるけど法律で決める必要はない
税率を100%にすれば法律不要で実質的に禁止にできる
既に言ってるけど法律で決める必要はない
税率を100%にすれば法律不要で実質的に禁止にできる
91 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:19:37.637 ID:mewhkBqB0.net
>>89
税率100%にするという法律が必要だろ
税率100%にするという法律が必要だろ
93 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:20:16.036 ID:hii1gfgM0.net
>>91
税率いじるなら税制改正だけでいけるよ
税率いじるなら税制改正だけでいけるよ
95 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:21:53.354 ID:mewhkBqB0.net
>>93
だから税法変える必要があるだろ
愚鈍なヤツ
だから税法変える必要があるだろ
愚鈍なヤツ
69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:12:58.653 ID:TFWdy3p9a.net
配当はあっていい
株の売却を禁止すべき
株の売却を禁止すべき
70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:13:25.018 ID:2Enx3kTk0.net
だからといって国が何かをする必要はないと思うけど
従業員がそういった考えの会社に移るのが一番自然
従業員がそういった考えの会社に移るのが一番自然
73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:14:44.230 ID:hii1gfgM0.net
>>70
株主からの圧力でここ数年で急速に配当と自社株買いが増えてるから今規制かけないと数年ですっからかんになるわ
株主からの圧力でここ数年で急速に配当と自社株買いが増えてるから今規制かけないと数年ですっからかんになるわ
74 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:15:33.966 ID:NjiTUOGs0.net
従業員が株買えばいいじゃん
安く買えるでしょ
安く買えるでしょ
75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:16:40.943 ID:nHJ+Nhe90.net
多分 >>1もあほなこと叫んでる奴も
男なんだろな…。
男なんて雇用しちゃダメってのが良くわかる
男なんだろな…。
男なんて雇用しちゃダメってのが良くわかる
77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:18:34.184 ID:jO+eNbom0.net
>>75
相手にされてないからって男女の問題にすりかえて気を引こう
ってのは無理がありすぎるw
相手にされてないからって男女の問題にすりかえて気を引こう
ってのは無理がありすぎるw
78 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:19:38.316 ID:l+KTGXII0.net
男の頭悪さは仕方ないよね
79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:22:40.666 ID:2Enx3kTk0.net
というか配当のない会社なんてくさるほどあるけどな
配当出す会社は従業員にも手厚いイメージある
配当出す会社は従業員にも手厚いイメージある
80 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:25:01.316 ID:vH3w6T340.net
配当出てる会社はそれだけ利益あるからな
1が心配しなくても充分給料かけてるよ
1が心配しなくても充分給料かけてるよ
81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:26:27.845 ID:jO+eNbom0.net
それはその通りだな
配当たくさん出してるのに従業員へのボーナスケチってる会社があるとしたら普通に辞めるべきだ
配当たくさん出してるのに従業員へのボーナスケチってる会社があるとしたら普通に辞めるべきだ
83 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:33:46.177 ID:hii1gfgM0.net
配当禁止にしたら9割以上の人は得するんだから素直に民主主義でやればいいだけのこと
84 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:40:08.788 ID:+T9pWOnx0.net
配当禁止した瞬間毎日株価ストップ安で崩壊して
みんなが不幸になるなら飯が旨いみたいなやつか?
みんなが不幸になるなら飯が旨いみたいなやつか?
85 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:47:29.628 ID:G3XQD5B2d.net
配当貰ってないのが9割もいるわけ無いだろ
国民が馬鹿しかいないとでも思ってるのか?
国民が馬鹿しかいないとでも思ってるのか?
86 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 15:54:43.134 ID:nHJ+Nhe90.net
素直に労使交渉で演説すりゃいいのにw
87 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:07:11.770 ID:u7hLXExQr.net
元々無配の会社の方が多いのに?
そんなもん禁止にしたところで得する奴の方が少ないよ
一流企業の内部留保が増えるだけだよ
それに海外からのデカい資本も抜けるので時価総額はガタ落ちするよ
そんなもん禁止にしたところで得する奴の方が少ないよ
一流企業の内部留保が増えるだけだよ
それに海外からのデカい資本も抜けるので時価総額はガタ落ちするよ
90 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:18:11.408 ID:TlGY+w4l0.net
税率100は痺れる
92 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:19:51.113 ID:hii1gfgM0.net
今の状況なら国民民主党が配当の税金100%にしないと予算案に賛成しませんって言えばおそらく通る
94 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:21:00.675 ID:hii1gfgM0.net
既に20%の税金がかかってるからそれを100%に引き上げますでいい
96 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:24:28.438 ID:u7hLXExQr.net
もはや従業員の給料関係ないやんw
97 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:30:56.535 ID:4bwUvjoEM.net
むしろ配当を義務化すべき
なにしても企業は給料払わないから
配当で無理やり払わせるしかない
なにしても企業は給料払わないから
配当で無理やり払わせるしかない
98 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2024/12/05(木) 16:51:20.224 ID:mF1jauWi0.net
この考えはるか昔からあるんだが知らんのか
社会主義とか共産主義っていうんですよ
社会主義とか共産主義っていうんですよ
コメントする