歳入のサムネイル
歳入 (安定財源からのリダイレクト)
歳入はいくつかの観点で二分されている。一般財源と特定財源とに大別する考えでは、歳出の使途が定められていない歳入を一般財源といい、特定の歳出のための歳入を特定財源(例:日本のガソリン税のような道路特定財源など)という。 自主財源と依存財源に大別する考えにおいては、政府や自治体が自力で獲得している歳入を自主財源
4キロバイト (645 語) - 2023年11月2日 (木) 10:37
国民民主党の主張する「税金は余っている」との意見は、納税者としての視点からも理解できます。政府はしばしば予算を余らせ、税金の使途が不明なことも多いです。しかし、その余りをどう活用するかが重要なポイントです。私たちは、納税者の意思を反映した使い道を求めています。

1 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:39:12.95 ID:j5yIu2hS0
どっちが正しいんや?




2 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:40:38.70 ID:mFjUdHhb0
政治家が正しいこと言うわけ無いやろ

3 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:41:23.12 ID:d6N8Jx5G0
どっちも正しい
どのスパンで見るかだけ

経済の事を考えれば国民民主

8 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:44:30.76 ID:j5yIu2hS0
>>3
30年スパンで見たら余ってないよね

4 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:42:31.15 ID:d6N8Jx5G0
しかし立憲はそんな事まで言い出したのか
それでも野党か

5 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:43:27.74 ID:XvgiDlkO0
30年間どんどん経済が縮小してんだから取りすぎが正解だろう

11 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:46:32.19 ID:rRROtTNX0
>>5
企業と高所得者に減税して民営化してどんどん市場を拡大させたのに上手くいってないなら企業の責任や
これまでが失敗で逆をやるって言うなら減税じゃなくて増税

6 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:43:55.43 ID:k0F4ANhY0
国民が餓死してそこら中に死体が転がってるようななっても
財政赤字さえ解消されれば良いというのが立憲の考え方やから

95 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:23:58.83 ID:5LZER41x0
>>6
円安進めてる自民の考えやろ

7 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:44:12.26 ID:rRROtTNX0
余ってるなら歳費増やせばええだけやから減税の根拠にならん

9 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:44:46.10 ID:WSPlulV50
赤字国債って破綻するまではいくら発行しても問題ないだろ

98 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:24:26.63 ID:5LZER41x0
>>9
国債は借金やぞ
問題ないわけ無いやろ

10 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:45:36.27 ID:jeLW6yQX0
使おうと思えばいくらでも使えるからな余るなんてありえない

12 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:47:35.95 ID:bPcOpEQ4a
そもそも余ってるから返すとかあまってないから返さないという議論自体がおかしい
経済政策、財政政策についておよそ理解してるとは思えない
税とはそういうものではないんだよ
こんな議論を国会議員たちがしてるのか思うと陰鬱な気分になる

13 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:48:04.11 ID:8syEqkq/p
例えば毎月1人あたり5万配ったら物価高だのなんだの大体の問題は解決するやんな
財源は国債でさ
それを続けていけば日本経済は復活するやろ
流石に消費に回せるからな

15 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:49:34.08 ID:bPcOpEQ4a
>>13
逆逆
国民にお金を配ったら物価は更に上がる

19 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:51:36.54 ID:d6N8Jx5G0
>>15
消費にまわって物価があがるのはええ事やろ
適度なインフレ

23 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:52:45.18 ID:6gWSt3U90
>>19
消費だけ増やしても供給力が増えないと意味ないわ
日本に必要なのは技術革新と労働人口増やす事や

31 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:55:29.46 ID:d6N8Jx5G0
>>23
つまり103万の壁は引き上げるべき、じゃん

32 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:55:53.56 ID:bPcOpEQ4a
>>19
日銀、アメリカ、EUは消費者物価指数(インフレ率)2.0%を目標としている
現在日本の消費者物価指数は3%を超えていて
日銀がターゲットとする2.0%を既にオーバーしてしまっている
つまりインフレが行き過ぎた状態
このタイミングでお金を配ったら更にインフレが行き過ぎてしまうからやってはいけない

66 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:13:11.06 ID:2zm/0tUe0
>>32
こういう正しい経済知識持ってる人が少な過ぎ
2%が一番失業率も下がるし賃上げも進むし
人にも会社にもダメージ少ないんよな

72 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:15:26.94 ID:rRROtTNX0
>>66
経済上手くまわってるとき2%だよね~って話であって
金融政策で2%にしたら上手くいくって問題でもないけどね

83 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:18:49.19 ID:2zm/0tUe0
>>72
まぁ統計でそうなってるなら正しいんだろう
実際日本も2%になってから株価上がってるし

90 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:20:43.77 ID:rRROtTNX0
>>83
株価が上がれば失業率・賃金・国民の生活が改善するもんでもないやろ

96 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:24:11.92 ID:2zm/0tUe0
>>90
景気の良さと国民生活の豊かさは必ずしも一致はしないが株価が高いときは景気が良い

景気が良ければ物価が上がり海外のものが安く買えるようになる
景気が悪ければ物価は下がり海外のものらどんどん高くなっていく

景気は良いに越したことはない
どの時代も底辺は苦しい
景気が良い時の方が福祉はマシかもな

86 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:19:40.57 ID:IKPXvDTl0
>>19
毎月5万配って適度なインフレになるわけない

17 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:50:02.86 ID:PNKaDo6Z0
>>13
こんなの間違いなく月5万以上物価が高くなる
逆に考えてみ
韓国が同じことして韓国人が俺達は毎月5万円貰えるんだよねー
この金で日本のモノ買うわw
って言ってたら同じ値段で売ろうと思うか?
ウォンの価値暴落するやろ

20 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:51:44.82 ID:6gWSt3U90
>>13
ガイジ理論やめーや

26 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:53:23.83 ID:gWmdmweF0
>>13
そもそも消費に回しても売るものないんやからどうもできん
中国アメリカみたいな技術が必要な機械が車しかもうないやん

14 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:49:30.80 ID:HO4bV+vl0
過去最高の税収なのに足りないってのは使う側が無能としか言いようがないのでは

21 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:51:59.59 ID:rRROtTNX0
>>14
物価上がったら歳出も増えるやん

16 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:49:57.67 ID:aRAdClOw0
国民民主党の発想は将来の財政悪化・生活水準低下の代わりに今の人たちがハッピーになろうってことだからな
ポピュリズムに惹かれる人が増えれば人気も出るだろう

29 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:53:51.60 ID:yHLG2YWo0
>>16
長期金利も上がり始めてるし今まで以上の国債は厳しいわな
安易な減税は将来より増税をしなくてならなくなるかもしれない

18 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:51:28.06 ID:6gWSt3U90
国民民主のやり方じゃインフレ悪化するだけやぞ
立憲民主のがマシ

22 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:52:30.84 ID:bPcOpEQ4a
消費が増える→物価が上がるのは
消費が減る→物価が下がる

という基本的な知識をまずは知っておく
だから減税のようなお金をばら蒔く政策は物価を上げることになるから
物価高の時にはやってはいけない

25 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:53:12.62 ID:j5yIu2hS0
>>22
そもそも日本の消費に関わらず世界的に消費が活性なら物価は上がるからな

24 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:53:12.21 ID:VscwFMCA0
あればあるだけ使うのに余ってるってことはどんな状況においてもないんちゃうか

30 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:55:21.61 ID:Hei8l0B90
>>24
ほんこれ無敵の理論すぎるわ
予算これだけ使うから税収足りない!って予算増やしまくればいつまでも足りないことに出来るんだよ

36 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:57:42.06 ID:j5yIu2hS0
>>30
別に歳出は民間の収入になるんだからええやん

37 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:57:44.15 ID:yHLG2YWo0
>>30
現状の予算の最大の支出は社会保障なんやけど社会保障を減らすことを国民が許さないからしゃーない

27 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:53:33.30 ID:wQxLv6He0
どっちみち今までのやり方は間違ってるか

28 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:53:40.59 ID:LvnaGi6a0
そもそもとりすぎにあまってるかは関係ないだろ

33 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:57:14.84 ID:/LSB9IGn0
言ってることは立憲が正しい
ただ赤字額減ってるのは確かでどんどん増えてる防衛費抑えれば余裕で減税できる

40 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:59:35.15 ID:yHLG2YWo0
>>33
今の国際情勢で防衛費を減らせるわけないやろ

54 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:06:22.50 ID:/LSB9IGn0
>>40
防衛より経済やろ
ロシア攻めてきても何とかなる程度でいい

65 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:12:44.25 ID:yHLG2YWo0
>>54
防衛も経済もどっちも大事やろ
ロシアも中国もどんどん軍拡してるんやから何とかなるのための水準は自然と上がるし

34 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:57:14.90 ID:rRROtTNX0
消費が活発になった結果インフレになるのはええけど金融政策で無理やりインフレ起こしても意味ない
消費額は増えても消費量は増えん

35 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:57:35.82 ID:LvnaGi6a0
使い切る前提で動いてるから余るわけ無いんだよね
そこをまず変えろって話だし

38 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:58:44.65 ID:ji8jkfDU0
まずは中抜きやめれば大分改善すると思う

39 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 11:58:50.19 ID:yncsPf530
金を使い切るために無駄な仕事作りまくっとるからな
余ってないってそれだけのことやから耳を貸す必要はない

41 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:00:05.26 ID:l7/gEkA/M
まずは議員の待遇見直そうか

42 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:00:22.10 ID:T/I+ygyjM
余ったら喜んでばら撒き中抜きしまくるからそらどれだけあっても足りなくなるわ

43 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:00:55.75 ID:PNKaDo6Z0
まずガイジが勘違いしてること

予算より余った

そもそも予算は借金して出してる
余った予算を戻しても借金より多かったことはない
収入20万でサラ金10万
これで生活する
今月は25万しか使わなかったから余ったわw
って思うか?

49 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:03:17.59 ID:QxQBzvRh0
>>43
利息つくサラ金に余分に借りたのがアホやなと思う

79 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:17:56.17 ID:PNKaDo6Z0
>>49
借りなきゃ生活できない
こういうこと
国民の余ってるは借金を収入に含めて余ってると言ってる
立憲は借金分に手を付けてるから余ってないと言ってる

どっちが正しいかと言うと立憲が正しい

75 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:16:16.37 ID:6pGnJRDO0
>>43
境界知能はおもう

44 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:01:12.39 ID:YbDzy4zg0
貧乏な国になって来てるの肌で感じてるやろ?
金持ちが逃げ出す頃や

53 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:05:10.22 ID:Y9UpT2bP0
>>44
金稼げる有能は逃げ出すけど金持ちは残るやろ

45 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:02:09.55 ID:ji8jkfDU0
まあ国民は増税を望んでるんやけどな
自民と立憲の議席を見れば明らかや

48 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:03:04.80 ID:rRROtTNX0
>>45
普通に考えてそっちのが得やしな

46 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:02:23.21 ID:s7gCAgd20
Jリーグの補助金打ち切ればええやん
まあまあの財源になるやろ

47 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:02:29.19 ID:5Bmw52k10
ややこしいシステム全部廃止しろや
手続きも簡略化しろ
金が足りないんじゃなくて公務員の仕事が複雑なだけ

50 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:03:27.44 ID:G9i63aaM0
まず自分達の給料減らしてもないのにお金がないとか言われても誰も信じないよ

52 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:04:58.22 ID:rRROtTNX0
>>50
それ民間企業に言った方がええよ
ちょっと調べれば分かるけど経営者と株主の取り分エグいぞ
議員なんか非にならん

56 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:07:50.09 ID:G9i63aaM0
>>52
何の話してんの?

59 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:09:25.65 ID:rRROtTNX0
>>56
一番の争点が生活が楽になることなら減税しなくても賃上げで解決できるでって話

70 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:14:50.92 ID:G9i63aaM0
>>59
減税でも良いよね

76 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:16:19.27 ID:rRROtTNX0
>>70
ダメですね
減税では格差と貧困を是正できない

78 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:16:58.40 ID:G9i63aaM0
>>76
賃上げでも解消されないよ?

84 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:19:21.26 ID:rRROtTNX0
>>78
税の累進強化とセットで行えば効果あるよ

87 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:19:57.73 ID:G9i63aaM0
>>84
それつまり社会主義国家にしたいわけですね

94 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:23:27.63 ID:rRROtTNX0
>>87
ワイが私有財産、企業、市場の廃止なんて一言でも言ったか?
ちょっとでも資本家や高所得者に不利益なこと言ったらアカのレッテル貼る癖やめたほうがええで

81 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:18:03.86 ID:2zm/0tUe0
>>70
いや世界一内部留保多い国が日本だからもっと企業に怒った方がいいぞ

雇い主に反抗するのが怖いのはわかるが
反抗しないと賃上げする意味ないからな

企業も幹部も賃下げが正義なので
減税されたら更に賃下げするのが企業としては正しい行為
戦え企業も

51 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:04:06.38 ID:Zbk2YNp20
国債は経済成長していれば実質あってないようなものだから30年経済成長させれてない政治家が無能

55 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:07:43.32 ID:Uv+o6wYj0
赤字国債40兆発行して公務員の給料30兆円と天下り先のいじひに10兆使いますって国が日本

63 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:11:47.93 ID:iGWSRIWl0
>>55
公務員憎しで頭おかしくなってるやん

57 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:08:31.43 ID:pyDNqQrW0
コロナ対策費用で莫大な金が飛んだときは財源がどこかはいっさい言わなかったよな

58 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:09:01.93 ID:gJ3iAzvw0
すでに赤字国債発行していてこれから歳出増えていくのに税金余ってるとかいうのはあまりに無責任
目先の餌にブヒブヒ言って白いものを黒って言い張るガイジ多すぎて臭いですよ

60 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:09:51.14 ID:YlIZyjf90
自国通貨を持つ国では政府は通貨を発行していない
どの国も中央銀行が発行している
だから政府は予算が足りなくなったら国債を発行して通貨を手に入れている

ではなぜこんか面倒くさいことをしてると思う?
政府が通貨を発行すれば必要な時に必要な額の通貨を手に入れられる
そうすれば財政赤字なんて気にしなくて良いし、もっと言えば税金だって必要なくなる

でもどの国もそれはやらない
なぜというとそれをやると必ず、必ず、手のつけられない悪性のインフレが起きてしまうから

インフレとは物やサービスの価格が上がることを言うが
逆の言い方をすると通貨の価値が低下するということでもある
だから悪性のインフレというのは通貨の価値が恐ろしい速度で低下することを意味する
そして、最悪の場合、その通貨は価値を失い、紙切れになってしまう

通貨の価値を守るのも税金の重要な役割のひとつなんだよ
だから余ったから返すとか返さないというレベルの話ではないんだよ

67 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:13:11.93 ID:nFfELrQq0
>>60
アベノミクスの異次元緩和で累計960兆円もの脱法的な財政ファイナンスしまくって
その結果が今の通貨下落、円安やな

69 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:14:40.75 ID:2zm/0tUe0
>>60
それな
円高にしたいなら赤字国債を減らし増税すればいい

61 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:10:32.12 ID:gJ3iAzvw0
歳出削減議論をちゃんとしましょう
持続可能な計画を立てましょう
減税を実現させたいなら逃げるなバカモノ

62 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:10:32.12 ID:iGWSRIWl0
現在の日本は財政赤字、貿易赤字の双子の赤字
通貨安、株安、国債長期金利上昇が起きてまんま80年代のアメリカ
アメリカは財政改革とイノベーションで乗り切った
バカな日本人はポピュリズム政党に扇動されて減税とかほざいてる始末

64 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:12:39.96 ID:rRROtTNX0
企業に賃上げさせるか
企業と富裕層に増税して再分配するか
この2択もしくは両方しか選択肢は無いよ

71 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:15:23.44 ID:nFfELrQq0
>>64
社会保障費の歳出年間130兆円に比べれば他の全ては誤差みたいなもんや
田中角栄のアホが福祉元年とか言い始めたのが全ての元凶

68 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:13:33.55 ID:QLCo1amq0
黒字国債なんてないし成長するために国債はあるし
成長することが財政を安定させる唯一の方法だし

80 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:18:02.77 ID:nFfELrQq0
>>68
赤字国債って返済期限の到来した国債を返還するためという借金ジャンキーの国債やで
赤字国債も消費税も改革せず拡大し続ける社会保障費の財源として発行、増税されとる

73 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:15:29.14 ID:JuO/3Uau0
国民民主党は企業献金を支持するために
野党会議を欠席した自民下部組織やぞ
経団連や電力総連に税金を流すことしか考えてへんぞ
言ってること全部嘘やで

74 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:16:08.44 ID:2n/SlXkK0
赤字国債は将来の日本人が払うものであり
今の日本人には関係ないから
国民民主党が正しい

82 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:18:35.09 ID:MAv4q1T8d
>>74
結局今金が欲しいだけの浅ましい貧民を扇動して政局にしてるだけで将来の日本の事なんか少しも考えてないんだよね
批判されてる通りのポピュリズム政党

77 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:16:32.55 ID:yTaXJNOZr
立憲って自民の別稼働隊なんか?
独自色出せなくて影薄くなってるやん

100 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:25:13.56 ID:8X3z9fQw0
>>77
民主党の時政権取る前は国民に空手形ばら撒いて失望されたから
本気で安定政権作ろうと考えたらあの時のような無茶は出来ない

85 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:19:21.35 ID:8X3z9fQw0
物価上がりすぎなのに金融引き締めができない日銀って無能すぎる

88 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:19:59.00 ID:JuO/3Uau0
口はいくらでも嘘をつける
何を言ったかやなくて実際に何をしたかで見るべきやで
国民民主党は野党会議を欠席して実質自民ムーブした
これが確かな事実や

89 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:20:04.98 ID:ZH1vtssI0
中抜きしたり使途不明金が何兆円も出てきたりしてる中で足りない足りないって言われても説得力ゼロだし

91 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:21:08.80 ID:iGWSRIWl0
>>89
民主党も政権取る前は同じこと言ってたんよ
いざ政権握ったら埋蔵金なんてどこにもなかった

92 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:21:57.53 ID:0Uqk3CQ10
民主主義の雄アメリカがこまけぇことは無視してポピュリズムやるって言ってるんだからその行く末を見てみたいな

97 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:24:15.38 ID:iGWSRIWl0
つーかネットで財政均衡主義なんて日本だけ!とか言ってる自称経済学者()の詐欺師どもなんとかしたほうがええで
逆に財政赤字気にしてない国なんて存在しねーから

99 それでも動く名無し :2025/01/12(日) 12:24:29.45 ID:hEwKamHhM
タマキンが出してるコレ見ると何かできそうな気がしてくるんやがそれはワイが高卒のガイジだからなんやろか?
ワイはまた騙されてしまうんか?


(出典 i.imgur.com)