ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。 クライアント クライアント(英: client) 依頼人・顧客・取引先の意。 クライアント (広告) - 広告分野における広告主(アカウント)。 クライント - 心理療法でカウンセリングを受ける人、来談者。社会福祉事業の援助を受ける人。 クライアント (コンピュータ) -…
1,022バイト (175 語) - 2021年10月24日 (日) 08:31

(出典 thumb.photo-ac.com)


デジタル赤字が24年で6.6兆円に達し、これがどのような影響を日本の経済や企業に及ぼすのかについての分析が必要です。特に、今後の10年間で3倍にもなると予測されるこの赤字は、国内産業がどのように対策を講じるべきかという重要な課題を浮き彫りにしています。

1 HAIKI ★ :2025/02/10(月) 23:38:26.83 ID:VOaagbi89
動画配信やクラウドサービスの利用が浸透する中、海外向けの支払いに伴う日本の「デジタル赤字」拡大が止まらない。

2024年の国際収支速報によると、デジタルに関連した収支は6兆6506億円の赤字と過去最大を更新。比較可能な14年からの10年で3倍超に達した…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/24ca8180790f39ce8d3c51a5941c0399f7efe5e9

関連ソース

デジタル赤字6・6兆円に拡大、止まらぬ国富流出も生成AI追い打ちに 問われる成長戦略
https://www.sankei.com/article/20250210-HZVXV6AXORK3VAQ35BILO5VEJU/




48 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:50:18.97 ID:XBBvJRvv0
>>1
海外にサーバーを置いたクラウドには関税を課せばいいよ

60 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:52:39.49 ID:h4A12a9Z0
>>1
もう日本はAIとEVは諦めてAVを極めなさい

67 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:53:49.12 ID:cR2Z+8nB0
>>1
Fラン理工系ITドカタどもによる手抜き中抜き
チューチュー自己満技術オナニーが日本を衰退させた
あげく「文系ガー」「クライアントガー」「失敗ではなく中止」
などと責任転嫁や責任回避に終始するようだから
失敗やコスパに世間が厳しくなったのだよ

77 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:56:44.05 ID:DcpxOFUD0
>>1
そりゃwinny事件とかでっち上げて芽を摘んじゃう国だもの
Winny事件(ウィニーじけん)とは、ファイル共有ソフト「Winny」に絡む著作権法違反(公衆送信権の侵害)を問われたものの、無罪となった刑事事件である。利用者だけではなく、アプリケーションソフトウェア開発者も、逮捕・起訴されたことで、情報産業従事者以外からも注目された裁判となった。 Winny
40キロバイト (5,448 語) - 2024年11月16日 (土) 16:57

2 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:39:38.35 ID:xf/ByPZZ0
ハンコとFAXをメインで使ってるうちは無理

51 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:50:21.76 ID:QpOTpF090
>>2
これ

3 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:39:45.47 ID:bl7o3DFG0
コンテンツ爆買いしたのはなんのためだ。著作権で製造縛ることしかしてない。

4 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:39:56.81 ID:lQwFeRXp0
これが中世ジャップランドw

5 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:40:13.63 ID:buW7uog+0
さらにAI赤字が来るよ

6 警備員[Lv.20] :2025/02/10(月) 23:40:32.18 ID:5phS2WNW0
1999年頃からおかしな世の中になったよな

39 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:48:53.85 ID:ZDIie6QU0
>>6
IT革命とか抜かしてた世の中は何だったんだろうな

53 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:50:31.87 ID:hvcQuAuT0
>>39
IT革命は起きた結果がGAFAMの巨人化でしょ

7 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:40:45.22 ID:buW7uog+0
ガンバレ! 日本の「IT土方」

8 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:40:45.24 ID:tmOqdS2K0
GAFAの自国版に自前のAIまで作った中国と比べて日本のこの体たらく
地獄の自公政権で没落する一方の日本を象徴するニュースだな

38 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:48:22.77 ID:0LMFMeQb0
>>8
政府が楽天を潰しにかかるし足を引っ張る事しかしない

9 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:41:40.10 ID:oIBij3BO0
アメリカとシナ以外はそんなもんだろ
インドもそこに加わりそうだけど

10 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:41:42.92 ID:Jg3H/Hts0
他の分野で儲けてるから赤字でも良い
むしろ、IT大国アメリカが切れるわ

27 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:46:36.28 ID:buW7uog+0
>>10
儲かってる分野もあまり残って無いような、、

自動車
電子部品
鉄鋼
半導体製造装置

11 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:42:00.46 ID:buW7uog+0
安い派遣奴隷のIT土方を大量に使い捨てられるニッポンが、なぜ負けるんだろ?🤔

12 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:42:04.16 ID:NZfM/v2N0
Netflix
アマプラ
アップル
Android

 ↑
これ使ってる人は売国奴
国産を使いなさい

19 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:43:28.26 ID:O844/Xg40
>>12
国産のスマホOS教えて

20 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:43:46.70 ID:jvVAcKxx0
>>12
売国奴は2000年代にITを否定した政治家だろ

24 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:45:20.14 ID:lQwFeRXp0
>>12 >>19
スマホ以前にパソコンはどうやってもWindowsかMacのアメリカ製一択だろw

13 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:42:14.04 ID:R5axHreU0
デジタル赤字って言葉自体がおかしいわな
バカかと?

43 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:49:40.65 ID:OkFOMZ7S0
>>13
じゃあなんと?ソフトウェア&デジタルサービス赤字か?

14 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:42:31.83 ID:7SxmflZ00
アドビか?

15 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:42:46.60 ID:OK0uxLqs0
能無しジャパンが浮き彫り
電電公社や郵便の仕事だったのに
誤魔化す為に民営化
無能公務員が国滅ぼした例

18 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:43:22.91 ID:ubJ4ki0R0
>>15
日本はいつも上層部が無能

16 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:42:55.04 ID:B/y1vsNp0
紙からマイナンバーにしたら4倍

17 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:43:22.67 ID:Rg3AJ4Cg0
ネット鎖国するかw

21 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:43:56.98 ID:icm6mHx00
に、日本には楽天があるから…

22 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:44:01.63 ID:RhZJZA3o0
10兆くるwww

23 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:44:10.91 ID:lQwFeRXp0
まあ理系の男をチー牛とか言ってバカにしてる時点で終わってるね

25 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:46:02.12 ID:UfioQVM70
そもそもこれ黒字の国はアメリカ以外であるのか?

34 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:47:50.02 ID:XdV2OifP0
>>25
ドイツとかオーストリアはERPソフトあるから黒字でね。

78 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:57:02.28 ID:JmKo16qu0
>>34
SAPとか超使いずらいのに何であれが世界標準たり得てるのか分からん

88 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:58:39.22 ID:hvcQuAuT0
>>78
日本でSAP導入に成功した企業を聞いたことがないな
入れたけど不満ばかり

26 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:46:32.20 ID:XdV2OifP0
ハード代は出すけどソフト代ケチってきたツケ。
ソフトウェア産業が正常に育って無いんだから。

35 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:48:12.48 ID:buW7uog+0
>>26
IT土方には頑張ってほしい

73 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:55:37.19 ID:z2e2gWz70
>>35
インボイスもあり早期引退しますた

80 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:57:22.86 ID:hvcQuAuT0
>>73
1人親方で売上1000万円超えられないなら、引退が懸命だな

37 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:48:19.62 ID:ubJ4ki0R0
>>26
ハードも育ってませんが
材料系だけはいまだに強いが

68 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:54:02.83 ID:dXcfh/dQ0
>>26
FOMAとかWIN出た頃はjavaスクリプト書けるだけの新卒に1000万とか言ってたのにな

28 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:46:38.23 ID:u74Mzr7g0
だからといって日本で開発すればもっと赤字だったりするのでわ

46 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:50:05.28 ID:eSKGxVby0
>>28
中抜きされるからなぁ
開発費100億円あっても使えるのはその1割くらいよ

29 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:46:38.47 ID:oIBij3BO0
そもそも設備にも人にも投資していないんだから当たり前
年俸総額10億円でMLBのワールドシリーズ優勝出来ないから
ダメとか言っているようなもん

30 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:47:01.75 ID:ANSmpBHF0
日本は理系が仕様書作って文系にプログラムさせてたりするからな
そんなんやり方でソフトウェアの競争力あるわけがない

31 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:47:16.46 ID:ubJ4ki0R0
理系人材を激安で使ってたら国が衰退しました

32 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:47:32.39 ID:SKfbdNLW0
サービス料金も円安で単純に以前よりコストも1.5倍くらいになってるだろ、以前高市が政府共通の
クラウドプラットフォームを純国産を捨ててAWSにしたからそのコストも余計に膨らんでるはずw

33 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:47:43.36 ID:4NwIwaaY0
これ何とかしないと
取り敢えずWordを一太郎にしろ

36 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:48:19.22 ID:5PSXnmVO0
ホリエモンとかひろゆきは昔はITの旗手だったのに。
ただの三流コメンテーターみたいになってる。

76 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:56:28.28 ID:z2e2gWz70
>>36
ユーチューバーて犯罪者だらけて感じ

40 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:49:03.20 ID:dXcfh/dQ0
日本にはLINEがあるから

41 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:49:30.48 ID:hvcQuAuT0
AIも外国製だからますます海外依存になる

42 警備員[Lv.6][苗] :2025/02/10(月) 23:49:34.47 ID:3FsgjfX40
じゃっぷ
はIt後進国だからw

44 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:49:51.08 ID:ubJ4ki0R0
ガチの話だが、今うちの会社に入ってる文系ソフト屋が
ポンコツすぎて失笑が漏れ続けてるわ
勝手に解析して修正とかしてる

45 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:49:51.53 ID:SKfbdNLW0
早く日本もイット革命を成し遂げてイクトを駆使してデラックスになるしかない!

47 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:50:16.63 ID:ib9cei/L0
いい大学行っていい会社に就職しなさい。
そうすれば年功序列で一生安泰だから。
学費と年金は親に払ってもらいなさい。
生活費は親に出させてNISAに積立しておきなさい。

49 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:50:19.38 ID:zKju5vnn0
アメリカ貿易赤字って言ってるけど
デジタルで大きく黒字だろと

50 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:50:20.99 ID:Rg3AJ4Cg0
メールは失礼だから
手紙かハガキにしろ!

52 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:50:29.91 ID:a4rffLE50
国産ゴミ回避の必要コスト

54 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:50:32.11 ID:XNOBsqa60
ビジウヨによると京都府警が金子勇を逮捕したせいらしいなw

55 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:51:00.70 ID:O5LjioG80
Googleは取りすぎなんだよ
日本政府や自治体はグーグルをデフォルトで使ってんじゃねーよアメリカの犬政府が

58 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:51:50.08 ID:hvcQuAuT0
>>55
日本の公安や警察はLINEを業務に使ってるもんな

56 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:51:27.85 ID:ANSmpBHF0
日本のIT企業も技術志向の企業少なくて文系IT系ばっかり
GAFAで例えるとFacebookタイプ企業ばかり多い感じ

57 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:51:38.47 ID:ubJ4ki0R0
ITエンジニアがマニュアルに書かれたアップデート作業もできないんだぜ
まともな報告書の書き方から教えてやったわ

59 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:52:04.52 ID:iML90Nhh0
なんでハンコやFAXを無くしたいか

アメリカが盗み見るためだよ
スノーデンもそれは言ってた
つまり電子化したら日本人全てデータ保存できるからね

61 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:52:40.92 ID:x8YElZAa0
赤字って表現 意味不明
なら
ガソリンも常に赤字だろ

75 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:56:10.66 ID:hvcQuAuT0
>>61
資源のない国が、知恵も売れなくなったってこと
残るのは体を売るしかない

だから海外で日本人の売春婦が問題になってる
観光客も1日10万円で女子大生が性接待つきでアテンドしてくれるから喜んでた

62 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:52:41.39 ID:qUzsU5sJ0
戦略って何ですかwwwwwwwwwww
国賊犯罪組織が戦略とか笑うねぇ

バカじゃねぇのはよう死ねや反日自壺一味

63 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:52:59.38 ID:iML90Nhh0
マイナンバー化もやりたがる理由は
個人情報をアメリカが抜く
日本政治家は中抜き利権
そんだけだよ

64 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:52:59.63 ID:ib9cei/L0
日本はITエンジニアにサービス残業ばっかりさせて給料も安いからな

65 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:53:26.98 ID:NCHj5O7s0
まずはデジタル大臣を解雇していくらか浮かそうか

66 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:53:34.21 ID:ubJ4ki0R0
文系霞が関を一掃して
一回総入れ替えしないと
前には進まんよ
この国

69 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:54:13.21 ID:iML90Nhh0
スノーデンが言うにはFAXは傍受しづらい
pdfやメールは簡単に傍受できるんだそうだ

70 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:54:22.08 ID:9BlgvqYs0
プラットホームが海外製の時点で無理難題

71 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:55:08.08 ID:WXdabP8I0
インターネットを鎖国した方が良い。

72 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:55:16.66 ID:ubJ4ki0R0
現場の末端ITエンジニアとか
たぶん基本情報も受からん実力よ

74 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:55:43.38 ID:ib9cei/L0
富士通のInterStageは素晴らしいアプリケーションサーバです!!!
これは重要なツールです!!

79 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:57:14.85 ID:YsyyrQ4s0
今の日本にはひらめきが足りないからな
これがないから新たなサービスが生み出せない
技術以前の問題よ

81 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:57:46.23 ID:IQCX1Avi0
日本のテレビ局は選挙の広報装置だからな、ネトフリみたいなデジタルコンテンツなんて興味がないし
政府に尻尾振ってりゃ仕事と情報もらえるし

82 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:57:50.98 ID:KarfPfNw0
依存ていうか国産の選択肢無いだろw

83 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:57:58.50 ID:eqKJh8Oy0
東京の責任だろ

84 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:58:06.78 ID:ubJ4ki0R0
東大受かって役所に入るより
パソコンいじり倒して起業する方が儲かるようにならんと
日本はこの先ずっと地を這うよ

92 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:59:12.69 ID:psV7sg120
>>84
東大から役所に行ったってたいして儲からんぞ
ただの公務員なんだから

99 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 00:00:36.56 ID:OBORRtcE0
>>92
俺の親戚のお役人様は
天下りでジャブジャブですが
それどこのパラレルワールド?

85 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:58:16.69 ID:/7wBmCr00
デジタル赤字解消に向けた政策パッケージまだ?

86 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:58:23.48 ID:ANSmpBHF0
ソニーからして技術よりコンテンツ重視だからな
ソフトウェアで競争力あるのはゲームくらいか

87 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:58:25.62 ID:OfGXDQmv0
鯖の運用とかオフィスのサブスクとかだろ?
なもん今からどうなるわけないだろ
30年遅いよ
バカじゃないのか経産省は
潰せよ

89 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:58:47.70 ID:WXdabP8I0
ニコニコ動画とか惜しいサービスはあった。政府に規制された訳でも無いのに何で無能だったんだろ?

95 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:59:45.79 ID:ib9cei/L0
>>89
クリエイターにカネを払わないケチな文化だから

90 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:58:51.33 ID:2gsN7U7Q0
アダルトビデオがあるじゃないか!!!!!!!

94 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:59:38.17 ID:hvcQuAuT0
>>90
トランプ政権になったからポルノ産業の規制が厳しくなるよ

91 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:59:09.87 ID:Jwlk/CkH0
AIで新しいOSを作ればいい

97 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 00:00:28.17 ID:uJUCu8Tm0
>>91
OSていろんなfunctionの最大公約数でしかないよ

93 名無しどんぶらこ :2025/02/10(月) 23:59:27.09 ID:LLCywpJR0
GAFAMが強すぎだし日本自体アメポチだから

96 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 00:00:01.15 ID:b34GoQIb0
何でもかんでも黒字じゃなきゃいけないと思うと周りに嫌われるぞ
そう言う考え方してるから鉄鋼関係とかで相手のヘイト稼いでるんじゃないのか

98 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 00:00:30.24 ID:uNfRqjFQ0
韓国みたいにガラパゴスにしなと日本のITは発展しない
アメリカに対抗できるわけないじゃん

100 名無しどんぶらこ :2025/02/11(火) 00:00:37.20 ID:ZOi0a54u0
デジタル赤字言われても、そもそも国産ないからなあ。