節約


太陽光発電のサムネイル
太陽光発電(たいようこう はつでん、またはソーラー発電、英: Photovoltaics, Solar photovoltaics、略してPVともいわれる)は、太陽光太陽電池を用いて直接的に電力に変換する発電方式である。大規模な(特に設備容量が1メガワットを超える)太陽光発電
124キロバイト (15,922 語) - 2025年5月4日 (日) 02:25

(出典 amnimo.com)


ソーラーパネルを設置することで、驚くべき収入を得られるのに、そのチャンスを見逃している人が意外に多いのが現実です。毎月1万円以上の売電収入が見込めるため、浮いた電気代も考えると、初期投資の回収も早いでしょう。何も行動を起こさないのはもったいない限りです。

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:49:19.940 ID:B+gaUC430.net
異論は認めない

(出典 i.imgur.com)




22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:31:51.251 ID:O7xdZIWK0.net
>>1
答えてよぉ〜

2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:49:59.975 ID:SavsNr+w0.net

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:50:08.403 ID:B+gaUC430.net
つまり月3万円程度の経済メリットがある

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:51:21.092 ID:WIIkhqIV0.net
毎月1万利益があるってこと?
設置とメンテナンスにいくらかかるん?

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:54:54.000 ID:B+gaUC430.net
>>4
現金1万円貰って払う電気代は500円で済む
住宅の屋根のソーラーシステムにメンテナンスなんて無い
設置は蓄電含めて180万くらい

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:53:08.056 ID:N3KEgr5z0.net
ソーラーと蓄電池10kくらいか?
200~250万くらいか

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:57:17.438 ID:B+gaUC430.net
>>5
蓄電は7.2kwh
パネルは全部で9.2kw
悪天候だと電気を買うことになる

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:55:11.121 ID:vkL8Z6/e0.net
パネル増やせば利益出るじゃん
何で電気代相殺程度でやめてるの?

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:57:38.916 ID:B+gaUC430.net
>>7
設置する屋根がもうない

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:58:43.761 ID:vukUJ8A90.net
ソーラーパネルガイジも結構長いこと頑張ってるよな

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:59:03.348 ID:YY2C8r5b0.net
https://hachidori-denryoku.jp/solar/column/ソーラーパネルは本当に元が取れる?/
>太陽光パネルの設置にかかる費用は1kWあたり5万〜7万円程度です。4.5kW分の太陽光パネルを設置すると、22.5万円〜31.5万円程度の設置費用が必要になります。



初期費用いくらかかってんだよそれ

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:59:46.536 ID:B+gaUC430.net
>>11
総額180万くらい

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:02:32.732 ID:YY2C8r5b0.net
>>13
元取るのに15年か
それまでに何も災害や故障起きないとも言えんし万人に勧めるもんじゃないな

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:03:38.023 ID:B+gaUC430.net
>>15
どう計算したら15年になるのかびっくりしてる

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:02:23.200 ID:B+gaUC430.net
>>11を良く見たら超破格でビビる
一般的に4.5kwだと普通は100万軽く超えるよ
1kwあたり30万でも10社くらい見積もりとってもなかなか見つけられないレベルで安い方

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 21:59:28.189 ID:B+gaUC430.net
エコキュート以外の電気は全て別のオフグリッドソーラーシステムで賄ってる

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:03:19.802 ID:VjAm8zV30.net
よく分からいけど、ソーラーパネルを着けたらそれだけで年1000万の収入を得るってこと?

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:09:34.903 ID:B+gaUC430.net
【さんすう】
オールでんかじゅうたくのでんきだいは、ふつう2まんえんします

ひろしくんのいえはソーラーシステムで500えんですみました

さらに、げんきん1まんえんもらえます

ソーラーシステムにかけたおかねは180まんえんです

ひろしくんはなんねんでもとがとれるでしょうか?

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:45:40.302 ID:4ioxjXard.net
>>18
漢字変換も出来ないガイジ

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:20:50.148 ID:O7xdZIWK0.net
未設置の場合の電気代月2万だとして
ソーラーつけてる>>1は
¥500払ってるから¥19,500そこに売電1万だから
月当たり¥9,500-
設備費¥180万を割ると189.47
それを12ヶ月で割ると15.78だから15年でペイでは?

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:46:47.328 ID:B+gaUC430.net
>>19
必死過ぎて草
真面目に小学生にも笑われるだろ

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:51:36.717 ID:O7xdZIWK0.net
>>27
どういう事?
理解出来ないので説明して

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:52:05.436 ID:B+gaUC430.net
>>31
すまんけど小学生未満の知能の奴には説明不能

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:22:45.327 ID:1Fj/yngh0.net
どう返すのか見物だな

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:25:20.166 ID:aI1Yeg8s0.net
返さずに逃げる

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:32:27.121 ID:rdVp+n7i0.net
まじで>>18逃げてて草

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:41:57.943 ID:dcv0rtoX0.net
ソーラーガイジって
身銭払ってるの忘れちゃってるのかな

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:46:44.336 ID:drL3UXOp0.net
逆に
>>18こいつの中では何年でペイできると思ってたのか計算式見てみたい

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:47:59.285 ID:drL3UXOp0.net
レス返さないと逃げたことになるからとりあえず核心の部分には触れずにレスだけしに来たの草

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:48:40.122 ID:FGqNXxh70.net
5月が発電のピークだからな

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:51:39.139 ID:B+gaUC430.net
>>29
エアプはそう思うだろうけど実際は8月がピーク

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 22:51:11.118 ID:B+gaUC430.net
どんぶり勘定するぞ


本来払う電気代20000円が500円なので19500円の利益

売電収入で10000円の利益

合計29500円の利益(1カ月)

単純に12ヶ月とすると年間354000円

約5年で元が取れる

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:35:17.445 ID:O7xdZIWK0.net
>>30
>本来払う電気代20000円が500円なので19500円の利益
それを利益と捉えるのはおかしくない?

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:36:17.322 ID:B+gaUC430.net
>>48
おまえ必死過ぎ

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:37:27.536 ID:O7xdZIWK0.net
>>50
俺もソーラー付けようか悩んでるんだよ

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:38:05.229 ID:B+gaUC430.net
>>51
やめとけやめとけ

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:00:08.315 ID:B+gaUC430.net
8月がピークの証拠
発電量が47kwh多い

(出典 i.imgur.com)

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:02:37.846 ID:QS55ZKo30.net
それだけ利点あるのに再エネ税を全員に負担させてるの?

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:04:34.556 ID:B+gaUC430.net
>>35
電気使わなきゃ良いだけじゃん(鼻ほじ)

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:03:43.951 ID:bltj2wBM0.net
そんなむずかしいけいさんできない

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:07:37.149 ID:B+gaUC430.net
5月が発電のピークってのは昔の熱に弱いパネル
今のパネルは熱に強くなってるから真夏に触れないほど熱くなってても殆ど発電量は落ちない

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:09:03.341 ID:Wkj+iDD60.net
ヒント: イニシャルコスト

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:09:51.170 ID:B+gaUC430.net
>>39
具体的に言ってみろ

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:09:32.417 ID:B+gaUC430.net
うちで発電した電気を周辺の家で使われてると思うと胸熱

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:10:39.594 ID:YY/eWYqE0.net
そんなしょーもないことで180万?詐欺にでもあったんかいなイッチくんはw

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:30:25.046 ID:B+gaUC430.net
>>42
同じレベルのソーラーパネルと蓄電を安い業者に依頼すると300万くらいするぞ

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:25:41.240 ID:TPAeFYu80.net
なんかソーラーパネル付けたやつって他人に見せびらかさないと落ち着かないやつが多いな
そんなことをしないといけない気持ちになる時点で見窄らしいから金云々じゃなく要らんな

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:08:09.698 ID:Dxadf08R0.net
>>43
承認欲求だな

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:32:10.523 ID:JPw/sw0J0.net
初期投資とメンテの可能性考えたら
貧乏人はむしろかったるい

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:33:42.957 ID:byPpG7an0.net
またかよ 毎晩たてろ

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:34:59.447 ID:P/XacSaX0.net
49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:36:01.957 ID:B+gaUC430.net
>>47
日本で海外製のパワコン使ってる人なんてほぼ居ないぞ

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:39:42.198 ID:P/XacSaX0.net
>>49
業界団体の「太陽光発電協会」の調べでは2024年に国内で出荷された計約558万kWの太陽光パネルの94.9%は海外生産品だ。

「国内でパネルを扱う33社に取引状況をたずね、時期によって上下しますが21〜24社が回答した結果です。回答がない会社は取引実態がないところなどで、おおむね実態を反映したデータです。

海外生産品の生産国の分類はありませんが、観測としては中国産パネルが国内出荷の8割程度を占めています」


虚偽の記事として訴えたら?

56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:40:39.086 ID:B+gaUC430.net
>>53
パワコンとパネルの違いもわからないとかもうアホ過ぎて話にならんな

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:39:43.001 ID:B+gaUC430.net
ちゃんと計算して考える事もできない奴がソーラーとか無理だよ

ソーラーの業者の9割は大幅なボッタクリだから
馬鹿には業者の選定も不可能だよ

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:40:22.958 ID:0SB1bzbX0.net
ソーラーパネル、都市部のウチも10年くらい前に考えたけど、家を損傷するリスクがあるからやめた
それを考慮しなければ利率で言えばかなり良いのは間違いない

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:42:05.353 ID:B+gaUC430.net
業者によって5kw100万もあれば240万もある
これマジだからな

俺も10社以上見積もり取ってるから

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:50:22.024 ID:H/qC9UHI0.net
耐用年数と経年による性能の低下具合と交換撤去時の費用が気になるな
世の中の10年20年後のエネルギー事情とかも読めないし
付けて今満足できる奴は付けた方がいいかもな

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:59:19.581 ID:B+gaUC430.net
>>58
気になるなら調べれば?

>>59
カーポートにソーラーパネルを載せるのは良いけど
ソーラーパネルがそのまま屋根になってるタイプはお勧めしない

>>60
だからなに? 保険で新品になって最高だけど

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:51:51.389 ID:EPsnszTe0.net
ソーラーカーポートが気になってる

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/28(水) 23:53:12.569 ID:I/2wG9Jr0.net
電力関連の会社に勤務してた時によくソーラーパネルの点検してたけど、ソーラーパネルって鳥に石落とされてよく割られるんだよな

62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:02:28.875 ID:EZgYmd1D0.net
風力発電も作らなきゃ

67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:17:25.912 ID:/kTseoMo0.net
>>62
家庭用の風力発電は無力過ぎてデメリットしかないのが実情
その費用をより多くの蓄電池に回した方が良い

63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:07:06.137 ID:qasSTwMB0.net
パネルは良いやつ使ってたら20年保証だしノーメンテOKだけど安いのは10年もすれば3割効率落ちるし故障する
パワコンも10年は持つけどそれから先は故障するかどうかのギャンブル
蓄電池も10年で容量が3割落ちて後は火災リスクとの我慢比べ
売電もFITが切れたらカスみたいな値段でしか売れないからそれまでに初期費用と廃棄費用をペイしないといけないチキンレース
最近は電気代が値上げしてるから自家消費が多いならなんとか元がとれる水準
200kwくらいの規模なら大丈夫だけどそれ以下はあんまりおすすめできない

66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:15:55.306 ID:/kTseoMo0.net
>>63
良いメーカー
パネル 40年保証
パワコン 20年保証


(出典 i.imgur.com)

70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:26:58.897 ID:qasSTwMB0.net
>>66
こないだ日本から撤退したところか
良いじゃん
後は元をとるのにどれくらいかかるかだけだな

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:28:38.126 ID:/kTseoMo0.net
>>70
おまえデタラメだらけだけど
意図的に嘘をついてるのか、本当に知らないのかどっち?

76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:43:47.108 ID:qasSTwMB0.net
>>71
アメリカ本社で赤字を出した時に日本法人を潰して新しく作った代理店に業務と社員の一部を移したろ?
てか何もおかしいことは言ってないぞ
採算考えたら200kw以上の自家消費以外は他人に薦められんよ

80 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:57:24.476 ID:/kTseoMo0.net
>>76
撤退なんてしてないしデタラメだなぁ

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:24:45.635 ID:wQg0eiCm0.net
>>63
180万円のギャンブルとか馬鹿かよw

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:26:53.232 ID:/kTseoMo0.net
>>68
それひろゆきレベルの知ったかぶりだからwww

65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:12:15.718 ID:G+yM1y/s0.net
東京都の回し者定期

72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:30:15.706 ID:/kTseoMo0.net
どのくらいで元を取れるかは発電データが既にでているから限りなく現実に近い正確な予測値で計算できる
馬鹿には出来ないだろうけど

73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:33:10.448 ID:RaUlKCW70.net
ウッディと同じ臭いがする

75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:40:45.789 ID:/kTseoMo0.net
正しい知識持って無い奴の共通の特徴が
ひろゆきの受け売り

ほんと全員これ

77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:50:44.713 ID:/kTseoMo0.net
売電 約 月1万円
買電 約 月500円
設置費総額180万円

ソーラーパネル設置前の電気料金 月2万円

ソーラーパネル設置後 月500円と言う事実www

78 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:52:36.843 ID:G5oKA7qu0.net
ソーラーとかもうオワコン

79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 00:53:07.120 ID:Tzdd8hMe0.net
ソーラーは情弱が設置するものと言われまくってるじゃん
強がり?

82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:03:03.611 ID:/kTseoMo0.net
>>79
付けられないからって泣くなよwwwwww

83 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:05:32.931 ID:Tzdd8hMe0.net
>>82
いや家でかいから屋根につけようかと考えたけど調べれば調べるほどやめとけとか情弱ばかりだったから
君は運良くうまくいったんじゃないか
調べればわかるけど後悔してる人多いよ

84 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:20:26.558 ID:/kTseoMo0.net
>>83
だからやめとけって
事前の調査とシミュレーションを自分で出来ないなら運ゲー

85 :2025/05/29(木) 01:22:30.234 ID:QOHB3EjlM.net
>>84
180万も用意できない
ローンは審査通んない

88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:29:41.441 ID:/kTseoMo0.net
>>85
低予算なら15万円用意して中型ポタ電とソーラーパネル買ってみるのも良いよ
出来れば総額40~50万くらいになるけどDELTAPro3が良い
これは割とガチな性能
これだと家の半分くらいの電気を賄える
ポタ電を家の回路に接続するには簡単な電気工事は必要になるから資格持ってる友達に頼めば良い

81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:00:42.745 ID:/kTseoMo0.net
今は最低でパネル20年保証、パワコン15年保証じゃないと系統連系させてもらえないから
10年保証のメーカーなんてほぼ無いぞ
Amazonで売ってるようなDIY向け三流パネルならありえるけど

86 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:25:09.029 ID:/kTseoMo0.net
知識があれば設置前から正確な発電量の予測ができる
俺は設置まで2年間ゆっくり勉強して何十回とシミュレーションをして確信を持って設置してるから計算通りの発電を得られてるよ
普通の人には無理だ

俺は大屋根に登って何度も調査してるし屋根伏図とか自分で測って作ったからね

87 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:27:52.103 ID:wJX5f47H0.net
一昨年カーポートの屋根が台風で吹っ飛んだんだよな
カーポートソーラーパネルは怖い

89 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:31:14.615 ID:/kTseoMo0.net
>>87
パネルがそのまま屋根になってるソーラーカーポートは弱いね
雪国対応の丈夫な折板屋根のカーポートにパネルを搭載するのがベスト

90 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:34:33.866 ID:AWylpwPp0.net
太陽光発電は、概ね「バッテリ費用」の分が赤字になりそうな方式。
売電の累積が「パネルのイニシャルコスト」に手が届きそうになる前に
「バッテリ交換」の費用負担で赤字なるような展開。

91 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:37:45.156 ID:/kTseoMo0.net
DELTA Pro3 こいつはマジで凄いよ
ソーラーパネルで最大2.6kw発電できて蓄電量は4kwh
単相3線式で200Vにも対応するから完全なオフグリッドでエコキュートやビルトインIHでも動かせる

92 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:43:24.592 ID:AWylpwPp0.net
>>91
それ、蓄電池の交換費用は幾らくらい?

93 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:50:33.080 ID:/kTseoMo0.net
>>92
電池の買い替えは不可能で本体買い替えだね
でもリン酸鉄バッテリーだからバッテリーの寿命は事実上半永久と思って良いよ
1日1回満充電したとしても11年後に20%劣化する
11年後でも8割の能力があるわけ
実際は毎日空っぽにならないからもっと長持ちする
しかしバッテリーがもっと長持ちしても機械が壊れると思う

95 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:55:09.569 ID:AWylpwPp0.net
>>93
>でもリン酸鉄バッテリーだからバッテリーの寿命は事実上半永久と思って良いよ

そういうデタラメ言うなよw

98 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 02:01:55.073 ID:/kTseoMo0.net
>>95
リン酸鉄バッテリーそのものは11年後でも2割の劣化

(出典 i.imgur.com)


22年後でも40%の劣化で6割劣化で2.4kwhの容量がある
流石に22年は機械がもたない

100 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 02:07:49.670 ID:AWylpwPp0.net
>>98
それって、何ら「実際に11年経過したリン酸鉄バッテリ」で実証した訳でもなくて、
単なる理論上の「理想的な環境で充放電した場合」という机上の計算だよね?

94 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 01:53:31.012 ID:7MdtUAAf0.net
初期の頃に付けた人はパワコンの寿命が短くて嘆いてたけど耐久性かなり変わってるの?

99 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 02:03:47.764 ID:/kTseoMo0.net
>>94
今の認証されたパワコンは全て15年以上の保証が付いてるよ

96 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/29(木) 02:00:31.150 ID:xwq+/W0Vd.net
さすがは天才君やな




消費税が5%に減税されれば、年間14万円の家計負担軽減が期待される。特に中小家庭にメリットが大きく、生活の質向上が見込まれます。
消費税法のサムネイル
消費税法(しょうひぜいほう、昭和63年12月30日法律第108号)は、消費税(付加価値、VAT)に関する日本の法律である。 事業者が内国事業内で行った資産の譲渡等に対する租税について定められている。消費税は目的ではなく普通として取り扱われる。 消費税の収入については、地方交付税法(昭和25年法…
82キロバイト (11,455 語) - 2025年4月13日 (日) 12:51

(出典 thumb.photo-ac.com)


最近発表された専門家の試算によれば、消費税が5%に設定されると、年間で約14万円の家計負担が軽減されるとされています。この数字は、特に中小家庭にとって貴重な情報であり、日々の生活の質向上に寄与することが期待されます。仮に食料品が0%の税率になるならば、さらに6.4万円の負担減が見込めるとのこと。これにより、家計の安定感が増し、貯蓄や他の重要な支出に充てる余裕が生まれるでしょう。

1 クロマチウム(茸) [US] :2025/05/17(土) 20:34:18.45 ID:3+K050A80● BE:121394521-2BP(3333)
夏の参院選は消費税が争点になる。野党が打ち出した消費税減税策で家計の負担はどのくらい減るのか。
第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストの試算によると、消費税率を一律5%に引き下げる国民民主党案なら平均で年14・1万円、食料品にかかる軽減税率をゼロにする立憲民主党などの案なら年6・4万円の負担軽減になる。
ただ、一律5%減税は約14兆円の税収減が見込まれるため、家計や財政への影響を考慮し、最も効果的な形を探る必要がありそうだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ecf7d47d7dcfebefd95f76765d1a8c947b779e73




70 イグナヴィバクテリウム(ジパング) [KR] :2025/05/18(日) 03:49:52.42 ID:eZI3ZAMo0
>>1
一括なら想定どおりの効果( ・∀・)
食料品なら現状維持か( ・∀・)
理由は米で分かる話( ・∀・)
利益上げる機会としか捉えられないのと、輸出還付金のように
後から還付されるから( ・∀・)
輸出企業が還付分価格下げたかね?(笑)
それが理解出来ないのが、
反日カルト政党自民党、立憲共産、
維新竹中、犬作( ・∀・)
そして、日本シネの擁護発言には叩くが、実際に日本シネの政策を行っている政党には批判しないカルト信者達(笑)

2 ゲマティモナス(東京都) [US] :2025/05/17(土) 20:35:13.14 ID:h+WCJlwB0
何の専門家だよ
ただの電卓計算だろ

3 プロカバクター(兵庫県) [KR] :2025/05/17(土) 20:35:28.66 ID:sp5Lp2Zr0
消費税25%で病院タダならお前ら賛成する?

9 ヒドロゲノフィルス(庭) [US] :2025/05/17(土) 20:45:31.12 ID:azcac8Aq0
>>3
大反対。近所の病院に娯楽室があり、ジジババが400円の診療費で遊んでる。

13 アシドチオバチルス(庭) [US] :2025/05/17(土) 20:47:42.30 ID:zVGavGfz0
>>9
病院にきたジジババがサロンみたいになってて
◯◯さん最近こないねーまさか病気になってこられんのか?
なんてアホみたいなこと言ってたよな?

10 アシドチオバチルス(庭) [US] :2025/05/17(土) 20:46:36.54 ID:zVGavGfz0
>>3
どうせモラルバザーで病気でないのがくるからアカンよ。昔ドカタの健康保険が大金たまって無料にしたらモラル起こったしな?

16 ナトロアナエロビウス(やわらか銀行) [ニダ] :2025/05/17(土) 21:01:49.54 ID:naxZpB/f0
>>10
たぶんお前はモラルの意味を逆で覚えている

40 クロマチウム(兵庫県) [US] :2025/05/17(土) 22:07:18.25 ID:6QsLiNNg0
>>3
絶対ムリなことくらいとっくにわかってる
25%程度でできるかよアホらしい

59 プロピオニバクテリウム(香川県) [PL] :2025/05/18(日) 02:02:52.47 ID:gGQR013a0
>>3
消費税云々関係なく、タダになるべきではない

4 ゲマティモナス(東京都) [US] :2025/05/17(土) 20:36:14.78 ID:h+WCJlwB0
短期の減税なんかやったら、企業や商店が経費圧迫で赤字になるぞ

5 チオスリックス(ジパング) [KR] :2025/05/17(土) 20:37:18.33 ID:H+LHiRl30
その分現役世代の負担が増えます

6 デロビブリオ(長野県) [US] :2025/05/17(土) 20:39:29.48 ID:AeFEDRwX0
でもその皺寄せ
必ず何処かに
来るわけで

69 ヘルペトシフォン(大阪府) [BY] :2025/05/18(日) 03:49:34.08 ID:ueuCmqnl0
>>6
例えば諸外国へのODAを20%削減するとそれだけで5.4兆になる
これ、日本には全く帰ってきてないんで無駄無駄と言われ続けてる単なるばら撒き

つまり税収増を見込まないで現状維持にするだけで余裕でペイ出来るお話

74 オセアノスピリルム(東京都) [US] :2025/05/18(日) 04:06:47.90 ID:k18zooEF0
>>69
そんなにない

79 緑色細菌(東京都) [VE] :2025/05/18(日) 06:46:32.29 ID:7u86H73w0
>>6
つ子ども家庭庁予算

7 テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [CN] :2025/05/17(土) 20:40:14.72 ID:n9LL9i0L0
問題は税金や社会保障ではない。給与が30年間上がらなかったこと。だから給与の方をどうにかしないとだめ

8 コルディイモナス(神奈川県) [US] :2025/05/17(土) 20:45:30.99 ID:Bch4wAV+0
その程度じゃ購買意欲上がらないから景気なんか良くならないよ

11 カルディセリクム(ジパング) [CN] :2025/05/17(土) 20:46:40.19 ID:xPLSg1kI0
だから消費税一度下げるだろ
毎年1%ずつ淡々と上げるんだよ
10年間好景気に湧くぞ
みんな損したくないから

12 エンテロバクター(みかか) [ニダ] :2025/05/17(土) 20:46:53.60 ID:Uc0Faf8g0
失われた30年の犯人は消費税

14 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] :2025/05/17(土) 20:56:25.46 ID:NquKD+bf0
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

社会保障費を大幅に削減しないと減税も給付もできないよ。
無理矢理減税や給付をしても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。

社会保障費の削減は言わず、減税や給付だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけだよ。>>1

51 デスルフレラ(庭) [RU] :2025/05/17(土) 23:16:35.83 ID:RlEt7PJh0
>>14
君はまずそれを政府や各省庁に言ってきなさいよ…
「社会保障費削減する気がねえのはテメエらだからだろ」ってよ…

それをせずに減税叫ぶ政党だけをその事で批判なんて矛盾もいいとこ…
木を見て森を見ず、また、批判のための批判にしか映らない…>>1

53 シネルギステス(長野県) [US] :2025/05/17(土) 23:43:27.86 ID:NquKD+bf0
>>51
厚い社会保障を求めてきたのは、マスコミとマスコミに煽られた国民だよ。

56 デスルフレラ(庭) [RU] :2025/05/18(日) 00:42:21.37 ID:7MbUmUIh0
>>53
それで社会保障費の削減を政府と各省庁が行わない事に何か繋がりが…?

そもそも誰が「厚い社会保障費を求めたか」って点について
俺からは一切言及して無いのだけれど、相変わらず人との会話苦手なのね…

君、地頭は良さそうなのにホント勿体無いよね…
無理に現実を歪ませようとしなければそのコピペも伝わっただろうに…

61 デロビブリオ(茸) [US] :2025/05/18(日) 03:08:38.64 ID:DidFtQqx0
>>56
ホントに繋がり見えんのか
よく考えてみ

75 デスルフレラ(庭) [RU] :2025/05/18(日) 04:33:41.50 ID:7MbUmUIh0
>>61
そもそも政府与党や各省庁が無駄削減に言及すらしないのに
他所の党が減税と言ったら「国民を騙そうと」とか言ってんだぞ…?

この話で俺が言ってるのが「誰が社会保障費を厚く望んだか」に見えるのか…?
相当目が悪いか頭が悪く無きゃそんな事普通は言い出さないよ…

まず相手の書かれてる事に答えた上で
文章内のどの部分は私的に〇〇の繋がりが有ると思うけどと言うもんだろ…
答えもせずに勝手に自分の中だけの繋がりを相手に「分からんのか」はねえよ…

よく考えろとはこっちが言いたいよ…

15 フラボバクテリウム(庭) [US] :2025/05/17(土) 20:59:55.28 ID:hKAqwrcv0
その分値上げされるだけやろ
知ってる

21 ヴェルコミクロビウム(やわらか銀行) [CA] :2025/05/17(土) 21:25:07.48 ID:pcOZHkOf0
>>15
これ
もしくは他の税金がしれっと上がる

17 プロピオニバクテリウム(京都府) [DE] :2025/05/17(土) 21:04:02.24 ID:LqY4ZB/u0
物価高の時に税を下げてくれたらな

18 ヴィクティヴァリス(東京都) [US] :2025/05/17(土) 21:10:00.06 ID:eXDlmYYc0
石破「なんで貧民に配慮して国益を損なうことをしなければならないのか?国が滅びますよ?」

19 オセアノスピリルム(宮城県) [ニダ] :2025/05/17(土) 21:12:02.15 ID:IotWzTlR0
自民党の高齢議員はやっぱり全員老人ホームに入るべきだ
献金のことしか考えていない強欲な守銭奴

20 シントロフォバクター(庭) [EU] :2025/05/17(土) 21:17:58.60 ID:u0HY8k5o0
経費にすればタダ
これ消費税のことね
本体部分は累進税率相当しか恩恵ないけど
消費税は全額返ってくるから

所得税法人税を著しく下げて
消費税を導入した、消費税を上げるってのは
特定の金持ちのための制度ね

22 クロロフレクサス(やわらか銀行) [US] :2025/05/17(土) 21:27:22.03 ID:FE3WpTdF0
消費税5%下げて年間14万って事は、平均して280万しか使わんってこと?おかしいでしょうが!

27 シントロフォバクター(庭) [EU] :2025/05/17(土) 21:32:16.38 ID:u0HY8k5o0
>>22
居住用不動産の賃料
住宅ローンの支払い
保険
税金
この辺は非課税、不課税

23 カンピロバクター(東京都) [EU] :2025/05/17(土) 21:27:51.88 ID:wGgj6Bws0
あのさ、企業だって馬鹿じゃないんだから税金が下がった分だけ値上げするに決まってるでしょ。今の値段で買う奴が居るんだから何やっても無駄。んで、値上げした分の金は経営者にだけ回って一般人には回ってこない。経済対策にはならないんだよ。一般人が一番得をするのは給付金なんだよ

26 アルテロモナス(みかか) [US] :2025/05/17(土) 21:31:25.73 ID:sGloIsTK0
>>23
こういう店が一軒しかないない田舎前提ではなすのが必ず出てくるけど馬鹿なの?田舎に住んで外に出ないお猿さんなの?

24 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/05/17(土) 21:27:58.88 ID:XFbhdGLU0
産科みたいに補助した分、店が上乗せしてくるかも

31 シントロフォバクター(庭) [EU] :2025/05/17(土) 21:36:38.12 ID:u0HY8k5o0
>>24
あの業界はそもそもホテル、リゾート化競争しているからなあ
最低限の医療相当だけならもともと補助金でプラスになる水準だったりもする

医療保険対象にして一般的な病気みたいに4人部屋が基本にすれば
安くはあがるが無茶苦茶非難されるだろうな

25 クロマチウム(東京都) [US] :2025/05/17(土) 21:30:53.28 ID:1mEUZwon0
なんで既に田植え終わってんのに
税率変更で米不足が解消される予測になるんだよ

28 エリシペロスリックス(石川県) [KZ] :2025/05/17(土) 21:32:22.17 ID:otMpoZ5a0
それをどこが負担するのか

29 ホロファガ(大阪府) [PL] :2025/05/17(土) 21:32:35.51 ID:YjQW4ta90
自民 森山幹事長 消費税の扱い“政治生命をかけて対応”
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250517/k10014808611000.html

消費税の扱いをめぐり、自民党の森山幹事長は、社会保障などの財源に
なっているとして引き下げに否定的な考えを示すとともに、夏の参議院選挙では
争点の一つになるとして「政治生命をかけて対応したい」と述べました。


自民・高市早苗氏「私たちの敗北かな」
https://www.sankei.com/article/20250517-3JP62AUJKFMY3B76O227TTMHW4/

自民党の高市早苗前経済安全保障担当相は17日、札幌市で講演し、
「私たちの敗北かなと思っている」と述べた。

30 アルテロモナス(みかか) [US] :2025/05/17(土) 21:34:38.19 ID:sGloIsTK0
>>29
自民党にも以前から減税派はちゃんといるのに纏まらなかったからな
増税派は数が多いのもあるが常にまとまってたんだからそら負けるわ

32 アシドチオバチルス(ジパング) [EU] :2025/05/17(土) 21:38:27.77 ID:Dq9UOdqF0
消費税廃止しろよ?

33 ヴェルコミクロビウム(やわらか銀行) [CA] :2025/05/17(土) 21:44:14.39 ID:pcOZHkOf0
所得税上限↑
消費税↓

34 オセアノスピリルム(宮城県) [ニダ] :2025/05/17(土) 21:52:02.62 ID:IotWzTlR0
やっぱりテロしか変えられないな
勇者求む永田町のモンスターを根こそぎ退治してくれ

35 プニセイコックス(大阪府) [MY] :2025/05/17(土) 21:54:14.18 ID:kKNkecOH0
結局財源なんなの

36 クロストリジウム(茸) [AU] :2025/05/17(土) 21:55:28.58 ID:hdmHOTx90
所得控除178万でよかったやんけ
あほかよ

37 キサントモナス(ジパング) [ヌコ] :2025/05/17(土) 21:55:30.19 ID:9jQ8d34P0
暗黒の30年

38 シントロフォバクター(庭) [ニダ] :2025/05/17(土) 21:56:58.35 ID:Z97dofl80
糞みてーな工作だな

39 デイノコック(ジパング) [US] :2025/05/17(土) 22:00:39.14 ID:EpxrnMq90
減税の話で財源とか抜かすバカ
5兆が消えて無くなるわけじゃない
市場に還元されて経済を回す資金になる

41 デスルファルクルス(兵庫県) [FR] :2025/05/17(土) 22:09:28.97 ID:fdqwp60O0
中間のコストも減るよね

42 オセアノスピリルム(東京都) [US] :2025/05/17(土) 22:11:09.55 ID:rq9WO8Bl0
消費税

デンマーク  25%(食料品25%)
ノルウェー  25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本     10%(食料品8%)

日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし

43 ミクソコックス(奈良県) [ニダ] :2025/05/17(土) 22:21:03.95 ID:dTmHjubd0
経済効果を狙うなら消費税5%の国民民主党案
貧乏人や大家族を救うのなら食料品0%の立憲案がいいだろうな

この2つを比べるなら立憲案の方がいいかな
生きていくための最底辺の生活の保障は政治が果たすべき責任だと思う
食料品は毎日税の負担を感じるものだし、
それで浮いた金で10%の高額商品買う方向に行くんじゃないかな

44 シントロフォバクター(庭) [EU] :2025/05/17(土) 22:33:05.07 ID:u0HY8k5o0
>>43
貧民でいえば
年間50万も軽減対象のものを買わない

高級食材って線引は現実的じゃないから
毎日ちょっといいものを食べてる人こそ有利だったりもする

外食との価格差開いて外食通さずスーパーに金が落ちるから
トータルでみて儲かって貧民向けも値下げできたりするけどさ

45 エリシペロスリックス(ジパング) [CA] :2025/05/17(土) 22:34:13.86 ID:zvgfrvRv0
どうせ厚生年金で回収されるけどな

46 ハロプラズマ(東京都) [US] :2025/05/17(土) 22:46:39.31 ID:/77bk2HM0
年寄から効率的に税金取れるのも消費税なんだってね
だから迂闊に減税できないとかなんとか

47 シントロフォバクター(庭) [EU] :2025/05/17(土) 22:52:08.78 ID:u0HY8k5o0
>>46
そのうえで事業主の個人消費からはろくに取れないのが消費税
経費ぶちこめるものは戻ってくるから酷い話

54 アルテロモナス(みかか) [US] :2025/05/17(土) 23:58:21.38 ID:sGloIsTK0
>>46
相続税の存在を知らないアホがネットのZは多すぎる
常識の欠如と教育の敗北

48 フラボバクテリウム(ジパング) [US] :2025/05/17(土) 23:00:42.86 ID:yI8HwJvP0
食費なんかせいぜい年30万円だから
2.5万円も負担減にならんわ

49 ディクチオグロムス(日本のどこか) [CN] :2025/05/17(土) 23:03:40.18 ID:MRHx3b1m0
新車買ったばかりで悔しいから白紙になってほしいわ(笑)

50 デイノコック(ジパング) [US] :2025/05/17(土) 23:06:40.88 ID:EpxrnMq90
食費年30万は極貧切り詰めすぎ
どういう食生活だよ

52 ニトロソモナス(神奈川県) [ニダ] :2025/05/17(土) 23:17:31.86 ID:WtakT+va0
机上の空論
経営陣がよくやる計算上の話
示される数値には何の意味もない

55 アコレプラズマ(庭) [ニダ] :2025/05/18(日) 00:37:33.80 ID:cvoqv1rE0
レジの更新どんなけ掛かると思ってんだ それなら10万円配れよ

57 アシドチオバチルス(やわらか銀行) [US] :2025/05/18(日) 01:45:34.88 ID:Ailm2rjJ0
減税するなら、社会保険料を下げて欲しい。給与明細もらって25%位引かれてげんなりする。

58 フソバクテリウム(ジパング) [TH] :2025/05/18(日) 01:54:27.05 ID:i8wDOnsl0
あれから野田のせいで毎年それだけ上がっていた事が明らかになったわけか

60 マイコプラズマ(埼玉県) [ニダ] :2025/05/18(日) 02:03:35.27 ID:SLDVWfPj0
お隣の韓国 台湾の食料品の税率は非課税
オーストラリア カナダ 英国は0パーセント
イタリアは4パーセント

62 ミクソコックス(愛知県) [RU] :2025/05/18(日) 03:21:26.15 ID:lV41GpvF0
減税したら国民や企業の負担が増えるって言ってる奴はどんな思考とロジックだよ
減税されれば企業や国民の負担は単純に減るんだから負担が増えるはずも無い
政策の財源が無くなるってのなら政府が国債で補填すればいいだけで、それは政府の財政の話だから国民には関係ない
それとも政府の借金を国民がいつか返さないといけないとでも思ってるのか?
だとしたら明治政府樹立以降、政府の借金とやらをいつ国民が返した事があるってんだよ

63 ビブリオ(東京都) [JP] :2025/05/18(日) 03:24:07.25 ID:QhJYpems0
減税で税収が減ったら国の支出を減らせばいいだけだけろ
道路や新幹線やアリーナ建設を止めればいいかな

64 プロピオニバクテリウム(香川県) [PL] :2025/05/18(日) 03:26:44.67 ID:gGQR013a0
>>63
どん詰まりまっしぐら

65 ビブリオ(東京都) [JP] :2025/05/18(日) 03:29:11.39 ID:QhJYpems0
>>64
レーガノミクスはそれだぞ?

66 アナエロプラズマ(香川県) [PL] :2025/05/18(日) 03:30:46.24 ID:gGQR013a0
>>65
どん詰まり

67 ビブリオ(東京都) [JP] :2025/05/18(日) 03:31:39.07 ID:QhJYpems0
>>66
聞いてやるから君の意見を書いてみ

68 ディクチオグロムス(東京都) [ニダ] :2025/05/18(日) 03:31:52.65 ID:LMX+XbX80
取り敢えず一般食料品とかは消費税5%か0%にしても良いんじゃね
趣向品やら高額商品は15%とか上げてバランス取るとか

71 ヘルペトシフォン(大阪府) [BY] :2025/05/18(日) 03:51:45.61 ID:ueuCmqnl0
なんなら中国みたいに日本から得た金で反日教育してる国とかあるからな
そんなもん全カットでいいだろ=20兆円浮く

自民党ってアホなんか?

72 フソバクテリウム(SB-Android) [JP] :2025/05/18(日) 04:00:51.27 ID:USue0/3a0
参院選で議席数を増やしても意味が無いんだよ
意味があるのは政権政党だけだ

73 フソバクテリウム(新日本) [ヌコ] :2025/05/18(日) 04:02:20.44 ID:pDiRiib20
その参考にもならねえサンプルになんの意味が

76 クロオコックス(北海道) [JP] :2025/05/18(日) 04:55:52.88 ID:dQeHM33I0
消費税を下げるより、もっと色んな所でとられてる税金を整理したほうがいいと思う。
森林環境税とか訳が分からん。実質税金の再エネ賦課金も。
消費税は反社や外人からもとれるからいい。

78 ビブリオ(東京都) [JP] :2025/05/18(日) 06:20:17.84 ID:QhJYpems0
>>76
玉木はそれが必要って言ってるな
効果が薄いような施策にダラダラと予算をつけ続けるのは違う

77 ナウティリア(大分県) [US] :2025/05/18(日) 06:18:51.73 ID:mPb1IoUh0
防衛費削るんですね




ポイ活を楽しむことで日常生活が充実し、初心者でも安心して開始できる基本ガイド。実体験を通じて成果を感じる楽しさを伝えます。
ちょびリッチ / ポイントタウン / GetMoney! / すぐたま / ニフティポイントクラブ / ECナビ / アメフリ / たまるモール by ふるなび / えんためねっと / GMOポイ活 / ポイントインカム / PONEY / Powl / クラシルリワード 交換サイト:Gポイント / ドットマネー…
9キロバイト (1,230 語) - 2024年6月9日 (日) 09:14

(出典 www.fusosha.co.jp)


ポイ活を始めることで、普段の生活がもっと楽しく、充実したものになりますよ!最初は小さなポイントからコツコツと貯めていくのも良いですね。私も最初は不安でしたが、少しずつ成果が見えてきて、やりがいを感じています。ぜひ、一緒に楽しんでいきましょう!

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:00:27.361 ID:34oxFqwG0.net
(´;ω;`)ポイ活に没頭すればパチンコを辞められる気がするんだ




2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:00:59.354 ID:47Gpphz5M.net
ゲイ活

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:05:08.894 ID:34oxFqwG0.net
>>2
(´;ω;`)ポイ!

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:01:33.368 ID:e4UDiZIy0.net
漫画ポイ活してたら火晶1だった件

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:05:20.476 ID:34oxFqwG0.net
>>3
(´;ω;`)漫画ポイ活ってなに

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:02:30.104 ID:j442OGBe0.net
(´・ω・`)無理だな

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:05:37.787 ID:34oxFqwG0.net
>>4
(´;ω;`)そんなこと....

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:02:50.118 ID:yUKO0yKY0.net
(´・ω・`)ポイ活で溜まったはした金をパチで増やすんでしょ?

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:05:55.351 ID:34oxFqwG0.net
>>5
(´;ω;`)現金化できるならそうなる可能性も....

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:04:14.230 ID:hTQ6QJFr0.net
オンラインカジノで500万の借金を返した人VIPで見たことあるぞ

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:06:19.464 ID:34oxFqwG0.net
>>6
(´;ω;`)オンカジってそもそも違法なんじゃないの?

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:04:49.134 ID:34oxFqwG0.net
(´;ω;`)ポイ活って現金に変えられるの?アマギフとかペイペイのイメージがあるんだが

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:07:05.085 ID:XhfyJmTU0.net
ホモ活??

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:18:16.360 ID:34oxFqwG0.net
>>13
(´;ω;`)ポイ活!!

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:09:30.019 ID:e8icKWl70.net
(´;ω;`)ὢ・᷅ )ケツ出せや

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:18:34.334 ID:34oxFqwG0.net
>>14
(´;ω;`)だからゲイ活じゃないってば!!

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:09:41.576 ID:M+u8epPh0.net
げん玉?

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:18:43.192 ID:34oxFqwG0.net
>>15
(´;ω;`)何それ....

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:10:17.471 ID:hTQ6QJFr0.net


(出典 Youtube)

?si=c1dN9lpXkOvifVXv

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:19:05.949 ID:34oxFqwG0.net
>>16
(´;ω;`)まああんまり興味無いんだけどねカジノは...

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:13:35.854 ID:6887BxOB0.net
( ・᷇ὢ・᷆ )ゲイくんみっけ
👉👌

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:19:45.423 ID:34oxFqwG0.net
>>17
(´;ω;`)キモ眉くんじゃん

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:14:48.036 ID:r8R0EFKL0.net
(´・ω・`)ゲイ君またまた発見!!
っ👉三👌ヌコチューヌコヌチュプビッ
慣れないことはするもんじゃないよ
縦割れ拡張くらいにしときなさい

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:19:58.349 ID:34oxFqwG0.net
>>18
(´;ω;`)それもっと慣れてないよ...

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:16:37.320 ID:cGJ4yRo30.net
(´・ω・`)さっさとゲイチューブ更新しろ
👉三👌

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:20:17.809 ID:34oxFqwG0.net
>>19
(´;ω;`)今日更新予定だよ

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:23:08.013 ID:BfLBsPmH0.net
身も蓋もない事言うけど、今のパチンコ全然面白くないやん
ハマる要素何処なん?

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:26:31.125 ID:34oxFqwG0.net
>>27
(´;ω;`)今米値上がりしてるやん、米主食にするのなんでなん?って聞いてるようなもの

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:32:02.322 ID:BfLBsPmH0.net
>>28
なるほど、
とはならんぞ!今のパチンコは腐って食えたもんじゃねぇよ!
止めなさい!( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:37:04.548 ID:34oxFqwG0.net
>>30
(#)ω;`)しょんなぁ...

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:29:40.105 ID:6887BxOB0.net
意味不明でくさ( ・᷇ὢ・᷆ )

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:36:36.344 ID:34oxFqwG0.net
>>29
(´;ω;`)的を得てるだろ

33 :2025/05/15(木) 15:41:53.686 ID:Ok9Dt+xC0.net
ポイ活やって、約1年で約1万貯まったよ

クソつまんねースマホゲーをポチポチしてた

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:42:42.914 ID:34oxFqwG0.net
>>33
(´;ω;`)1年で1万か...でもあの感じだとそれくらいのペースだよね...現金化ってできるの?

36 :2025/05/15(木) 15:45:19.479 ID:Ok9Dt+xC0.net
>>34
分からん
俺はauのポイ活やってて、atマーケットでしか使えないポイントを稼いで、安い中古ゲーム買った

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:12:54.372 ID:34oxFqwG0.net
>>36
(´;ω;`)金に変わんないんじゃモチベ上がんないよな...

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 15:47:20.944 ID:EzEIM+G60.net
( ・᷄ὢ・᷅ )....
  ∩

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:13:07.973 ID:34oxFqwG0.net
>>38
(´;ω;`)汚いもん出すんじゃない!

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:14:18.661 ID:r8R0EFKL0.net
(´・ω・`)そろそろ大阪いこうか
スクショしたいしたい

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:25:48.878 ID:34oxFqwG0.net
>>43
(´;ω;`)大阪か...暑くなってきたから遠征する気にならなくて....行くとしてもボーナス出てからかな

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:19:18.678 ID:bumpoI+sd.net
脳汁出ないんだから無理だろ一生パチンカスとして生きるんだ( ・᷇ὢ・᷆ )👉(´;ω;`)

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:25:59.910 ID:34oxFqwG0.net
>>44
(´;ω;`)くそう...

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:26:29.268 ID:34oxFqwG0.net
>>45-46
(´;ω;`)存在しない記憶...?

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:29:15.259 ID:r8R0EFKL0.net
(´・ω・`)パチンカスタイムになってきたよ
2回戦目行っちゃいなよ

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:31:15.806 ID:34oxFqwG0.net
>>51
(´;ω;`)だめだめ...勝った日にもう一度行ってまた勝てたなんてこと1度もないんだから

56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:39:12.560 ID:r8R0EFKL0.net
>>54
(´・ω・`)それは試行回数が少ないからだよ
波ってのはあるんだよゲイゲイ

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:29:22.455 ID:5p6eKJMB0.net
ケチ臭くなってパチンコの抑止力になり得るやもしれん

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/15(木) 16:31:32.446 ID:34oxFqwG0.net
>>52
(´;ω;`)そういう効果も狙えるかもね




通信費の見直しが家計に影響。各自の料金節約法やプランをシェアし、最適な選択を模索する。
LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクが2021年3月17日に導入した携帯電話のオンライン専用新料金ブランドである。 2020年12月3日にNTTドコモが発表した新料金プラン「ahamo」に対抗したソフトバンクのオンライン申し込み形式の新ブランド。2020年12月22日に「SoftBank on…
16キロバイト (2,253 語) - 2025年4月12日 (土) 15:14

(出典 japan.cnet.com)


携帯とネットの料金、家計に大きな影響を与えますよね。私の場合、月々の通信費を見直した結果、無駄を減らすことができました。皆さんはどのようにして料金を節約しているのでしょうか?

1 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:34:22.548 ID:WnLD5jwDd.net
ahamo3200円
楽天モバイルルーターをイーサネットで使って3200円




2 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:34:59.818 ID:x6THcuzM0.net
ahamoとdocomo光のマンションプラン5000円くらい?
わからん

3 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:35:26.231 ID:RAVt+IfA0.net
povo1500円
光5000円

4 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:35:36.098 ID:WnLD5jwDd.net
え?合わせて5000円は安くね

5 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:35:36.586 ID:msc7ZpUH0.net
ひと月換算7000円くらいかな

6 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:35:45.974 ID:RAVt+IfA0.net
テレワークだからひかり必須

7 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:36:39.823 ID:x6THcuzM0.net
すまん俺の言った5000円は固定回線ね
ahamoは料金かかなくてもわかると思って書かなかった

8 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:36:49.782 ID:WnLD5jwDd.net
おれの料金は理想的だと思うわ
ここから安くすると色々弊害ありそうだし
光必要な人は一戸建てだと大変だな

9 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:36:51.552 ID:IqseQCg80.net
スマホ料金プランが2700くらいとドコモ光で合わせて7000くらい?

12 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:37:36.228 ID:x6THcuzM0.net
>>9
多分同じや!
正確な料金はおまえが頼りや

14 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:38:10.858 ID:IqseQCg80.net
>>12
ahamoじゃないから違うな!

10 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:36:52.666 ID:x6THcuzM0.net
合算8000円くらいやと思う知らんが

11 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:37:33.215 ID:/qN8cPLF0.net
合計で7500円くらい

13 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:37:39.557 ID:WnLD5jwDd.net
これ菅さんのおかげだからな安くなったの

15 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:38:20.616 ID:WnLD5jwDd.net
急に半額以下になったしすごく楽になったけどそりゃ値上げするわな
菅さんもう総理でもないし

16 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:38:32.451 ID:x6THcuzM0.net
固定回線いらん人は普通に楽天モバイル契約してテザリングが正解やと思う
電波に保険が欲しいならデュアルシムでpovo最安維持

17 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:38:42.383 ID:FeBu/AYJ0.net
アハモとドコモ光で9000円くらいか?

18 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:38:52.085 ID:/CVoCCSc0.net
まじで?俺、ひかりが7000円でスマホも7000なんだけど。

20 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:39:23.125 ID:RAVt+IfA0.net
>>18
クロスプラン?

26 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:40:35.004 ID:/CVoCCSc0.net
>>20
よく分からん。
とりあえず戸建ての光と使い放題のスマホ

29 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:40:57.668 ID:RAVt+IfA0.net
>>26
ぼったくりですやん

34 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:42:21.523 ID:/CVoCCSc0.net
>>29
戸建てはこんなもんらしいが。ソフトバンクの使いたい放題の1番安いのだぞ。

19 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:39:17.453 ID:eeNwxYWh0.net
スマホ3000ねっと5000

21 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:39:26.284 ID:x6THcuzM0.net
固定回線の工事が終わるまで楽天モバイルをサブ回線にしてテザリングしてたけど繋ぐのめんどくさいこと以外は割と快適やったぞ
Pingは無理やが

28 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:40:56.205 ID:WnLD5jwDd.net
>>21
固定回線の予約が3ヶ月後とかだもんな
一人暮らしするに引越ししてそれがめんどいからずっとモバイルルーターイーサネットでやってるわ

32 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:42:01.176 ID:x6THcuzM0.net
>>28
あー3ヶ月まではかからんかったけど1〜2ヶ月はかかった記憶やねー

22 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:39:40.238 ID:WnLD5jwDd.net
スマホ7000円てなんにも安くしようとしてない人だよな

23 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:39:41.463 ID:r3ZnL8Z80.net
ドコモ光とスマホで18000円くらい
毎月20ギガで足りなくなる

24 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:39:45.016 ID:Xuris3/x0.net
ahamo+端末分割代+ドコモ光で9000円くらい

25 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:40:01.296 ID:zwM3SHoY0.net
仕様スマホが4500くらいで仕事用が8000くらい
固定回線はケーブルテレビで9000くらい

27 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:40:53.706 ID:NeoIalH/0.net
スマホ 楽天最強プラン
家Wi-Fi 楽天最強プラン

これが最強プランや

66 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:57:22.959 ID:WnLD5jwDd.net
>>27
最強じゃないのか?詰んでるのか?

30 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:41:25.991 ID:WnLD5jwDd.net
なかなか高い人いるもんだな

31 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:41:51.828 ID:kgadM1b80.net
ahamoとahamo光10G

33 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:42:01.886 ID:rVZfxE9h0.net
マンション備え付けの光回線の速度増加オプション 500
プロバイダ 1000
楽天モバイル 1000
日本通信 200
pvvo 0

月2700円くらい

35 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:43:04.641 ID:WnLD5jwDd.net
>>33
何回戦持ってても安いのな

36 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:43:06.098 ID:o2uKxnuCM.net
ahamo入って楽天も使うって無駄じゃ無いか?

37 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:43:18.468 ID:x6THcuzM0.net
戸建てのは確かに少し高しい1GBbps契約なのか10GBbps契約なのかにもよるしそんなもんちゃう

40 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:44:42.572 ID:WnLD5jwDd.net
>>37
いま楽勝モバイルで最速50Mくらいだけど全然不満ないから1Gとか贅沢だわ

38 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:43:35.151 ID:WnLD5jwDd.net
電話番号が欲しいしdocomoずっと使ってきてるからなあ

39 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:44:37.400 ID:/CVoCCSc0.net
スマホは結局、Wi-FiつながらないところでYouTube見るから使いたい放題にしてる

41 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:44:44.775 ID:cfq9AKaZ0.net
俺はスマホと固定回線合わせて7千円くらいかな

42 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:45:03.250 ID:WnLD5jwDd.net
楽勝じゃねー楽天だった笑

44 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:46:11.474 ID:RAVt+IfA0.net
>>42
レスバで勝利宣言してそ

43 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:45:18.303 ID:V03Zvq4Qd.net
携帯もネット使えるが

45 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:46:17.144 ID:WnLD5jwDd.net
まあ合わせて7000円が希望的だよな
いくら高くなるんだよこれから

47 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:48:05.051 ID:cfq9AKaZ0.net
>>45
いやさすがに安いかな
もう少し高くてもいい

48 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:48:53.599 ID:WnLD5jwDd.net
>>47
あほかよ

49 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:49:22.826 ID:cfq9AKaZ0.net
>>48
なんでだよ

51 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:49:51.624 ID:x6THcuzM0.net
>>49
高くてもいいは意味わからんやろ普通w

52 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:50:38.239 ID:WnLD5jwDd.net
>>49
安けりゃ安いでいいでしょーに
おえみたいなんが「もやし安すぎもっと金とってもいい」とかいうから15円で買えたものが50円とかなんなら100円するくらいになったんだぞ

57 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:53:46.387 ID:cfq9AKaZ0.net
>>52
安くていいことってメリットあんまりないんだよな
人を苦しめ質の低下に拍車がかかるんだわ
払えないほど高いものならわかるけど、この程度のサービスって別にそんなことないじゃん
だからもう少し高くてもいいんだよな

59 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:54:49.503 ID:WnLD5jwDd.net
>>57
んーそこそこ裕福なんだな
そこそこの家賃の賃貸じゃないと近隣住民の治安悪いとかいう層だな

67 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:57:46.171 ID:cfq9AKaZ0.net
>>59
裕福じゃないし、むしろ貧乏寄りだとは思うけど安けりゃいいというのは嫌だわ

71 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:59:40.214 ID:WnLD5jwDd.net
>>67
いやいやいやいや貧乏寄りでその発想はできないだろ( 笑 )

46 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:46:52.959 ID:BDbjYehH0.net
商売してるから2万ちょいかな
ナンバーディスプレイと未だにFAX番号別に用意してるのとフリーダイヤル糞高い
まあスマホは当時よりかなり安くなった

50 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:49:30.548 ID:WnLD5jwDd.net
>>46
へえフリーダイヤルていくらすんの?

55 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:52:04.546 ID:BDbjYehH0.net
>>50
基本料金2000円位の携帯からの着信20秒10円とか

56 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:53:16.336 ID:WnLD5jwDd.net
>>55
あー聞くとそうでもないな
なんか審査とかでフリーダイヤル持ってると信用性あるし基本料金高いと思ってた

62 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:55:40.360 ID:BDbjYehH0.net
>>56
信用度なんぞ上がらん
ただ掛ける側が無料なら長電話になってもクレームが緩和されるだけだな

65 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:56:50.557 ID:WnLD5jwDd.net
>>62
いやうちの会社ではフリーダイヤルあるとこは信用性あるからって扱いある
そのためにうちもフリーダイヤル導入した経緯があるし

68 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:58:30.301 ID:BDbjYehH0.net
>>65
詐欺グループも余裕で使ってるけどなw
まあそういう見方も有るのか

72 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:00:31.049 ID:WnLD5jwDd.net
>>68
審査あるんじゃねーの?知らんけど詐欺も巧妙に使おうとはするわなあ

53 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:51:20.309 ID:WnLD5jwDd.net
おえ
おまえ

すまんね取り乱してるね

54 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:51:35.737 ID:x6THcuzM0.net
もやしはともかく通信系大手はちゃんと純利益出してるからなぁ

58 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:54:18.637 ID:LmOjx4uD0.net
家族いるならともかく携帯回線二つ持つのって意味わからんな

61 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:55:25.222 ID:WnLD5jwDd.net
>>58
それがこのVIPだと回線5個くらい持ってレスバしてるヤツ何人かいるみたい

60 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:55:08.245 ID:xwkHV6tN0.net
楽天の株主優待の回線が今月来る予定だけど、どんなもんかな?

64 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:55:50.343 ID:WnLD5jwDd.net
>>60
はーいいね
株主優待はかっこええわ

63 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:55:48.639 ID:NeoIalH/0.net
楽天モバイルはサブ回線持っておかないと普通に地方で積むぞ

70 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:59:37.214 ID:x6THcuzM0.net
>>63
楽モバサブ回線のとき旅行とか言ってたけどいうほど楽天でも詰まなかったけどなぁ
北八ヶ岳のロープウェイ乗り場では楽天圏外だった記憶あるけどw

69 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 12:58:39.277 ID:pDjyYJEzM.net
合わせて7000円くらいが普通かと

73 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:00:41.418 ID:WnLD5jwDd.net
>>69
せやな

74 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:02:34.962 ID:8AXYv03X0.net
固定マンションタイプ2700
スマホ格安SIM720
計3420円

77 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:07:04.620 ID:WnLD5jwDd.net
>>74
安いなあ

75 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:04:51.634 ID:5Jj0vmnXd.net
楽天モバイルだからどんなに使っても2980だ
自宅は無料ネットあり
通話も無料な楽天モバイル最強なんだが

76 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:05:30.150 ID:x6THcuzM0.net
>>75
楽天リンクはどうしても通話品質下がるからなんともやな

78 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:09:29.859 ID:Sk+36o6G0.net
分からない

79 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:10:02.643 ID:PeZVUbLx0.net
東日本フレッツ光プロパイダwakwakで6500円楽天に変えたので月1000から

80 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:10:21.613 ID:X2ylw+W10.net
auスマホ5G使い放題プラン
8187円

(出典 i.imgur.com)

81 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:11:09.655 ID:LMWgfCLM6.net
ゲームしない人は光の必要ない時代やからなあ

82 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:17:13.719 ID:7W6VS5Sj0.net
povo 990円
ahamo光4700円

83 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:19:14.302 ID:PeZVUbLx0.net
フレッツ光が付いてるので少し高いですが

84 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:24:24.327 ID:MvbnUuvO0.net
ソフトバンク光戸建てが4500円ぐらい
ワイモバイル回線が5回線で6000円ぐらい
UQ回線も5回線6000円ぐらい
ドコモのイルモが2回線で1200円ぐらい
合計すると16700円ぐらいか
これで各回線半年に一度平均3.5万ぐらいキャッシュバックあるから年間84万ほど入ってくる
64万ほど手元に戻ってくるから月々5万ほど貰ってる感じ?

86 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 14:34:43.604 ID:WnLD5jwDd.net
>>84
???

88 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 15:24:49.430 ID:MvbnUuvO0.net
>>86
半年に一度キャリア乗り換えるとこんなもんよって話

85 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 13:49:12.950 ID:QWPNFyfN0.net
PC アパートの無料
スマホ 1000円

87 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします :2025/05/12(月) 14:35:08.851 ID:WnLD5jwDd.net
>>85
最安ワロタ




食料品の消費税をゼロにしても、年間の節約額は2万円程度で、実効性に疑問があるとの意見が寄せられています。
消費税法のサムネイル
消費税法(しょうひぜいほう、昭和63年12月30日法律第108号)は、消費税(付加価値、VAT)に関する日本の法律である。 事業者が内国事業内で行った資産の譲渡等に対する租税について定められている。消費税は目的ではなく普通として取り扱われる。 消費税の収入については、地方交付税法(昭和25年法…
82キロバイト (11,455 語) - 2025年4月13日 (日) 12:51

(出典 imgcp.aacdn.jp)


最近、食料品の消費税が0%になると、年間で約20000円の節約にしかならないとの意見が話題になっています。この数字は確かに意外に少なく感じるかもしれませんが、家計にとっては十分な影響を持つ可能性があります。特に低所得者層にとって、この削減は重要な意味を持つでしょう。一つ一つの節約が積み重なり、生活の質を向上させる手助けとなるのは間違いありません。

1 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] :2025/05/02(金) 20:55:38.18 ID:ddZw9IGa0● BE:194767121-PLT(13001)
消費減税に財源が必要との主張。2,020年の10万円給付との差は…?青木氏「まず一つはコロナ」
https://article.yahoo.co.jp/detail/db0631a054c4842214117145b6643282050a9a0b




12 名無しさん@涙目です。(長野県) [GB] :2025/05/02(金) 21:09:29.52 ID:acbHQoBr0
>>1
消費税が所得税や法人税と違って良いところは、

所得税や法人税は最も社会保障が必要となる不況時に税収が落ちるけど、

消費税は不況時でも税収が減らないこと。

食品や生活必需品に課税するからこそ不況時に税収が確保できるんだよね。

消費税は食品や生活必需品こそ税率を上げるべきで、税率を下げるのなら嗜好品の税率を下げるべきだよ。

15 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] :2025/05/02(金) 21:10:27.36 ID:JqDCMKxf0
>>12
アホかな

48 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] :2025/05/02(金) 23:35:00.42 ID:TvGfKIRM0
>>12
不況時に無理矢理税として徴収し
不況の拍車に一役かってどうすんだよ…w

百歩譲って徴収した税を循環のために使う信頼ある政府ならまだしも
今の政府にそんなモン望むべくもないからハッキリ間違いなんよ…

社会保障に限らず無駄も減らせない政府に消費税とか過ぎた代物だね…
>>14も>>16もそうだけど、全部それ今の政府の事じゃん…

14 名無しさん@涙目です。(長野県) [GB] :2025/05/02(金) 21:10:24.49 ID:acbHQoBr0
>>1
令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円
社会保障関連費が約55兆円

つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。

日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから
現役世代の負担が増えていくんだよ。

社会保障費を大幅に削減しないと減税も給付もできないよ。
無理矢理減税や給付をしても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。

社会保障費の削減は言わず、減税や給付だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけ。

2 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/05/02(金) 20:57:38.17 ID:UGuybtST0
節約出来るなら意味あるやん

3 名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR] :2025/05/02(金) 20:59:47.46 ID:oQST7+Je0
うちの食料品は月平均9万だから年間で約11万安くなる

39 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] :2025/05/02(金) 22:39:11.65 ID:YBZg4b610
>>3
食料品の消費税は8%だぞ

4 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] :2025/05/02(金) 21:00:20.46 ID:/eVdP7lQ0
消費税収は2万×1億人=2兆円しかないんか?

7 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] :2025/05/02(金) 21:04:24.15 ID:qxQa58B/0
>>4 消費税としてなら23兆

34 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] :2025/05/02(金) 21:49:22.39 ID:OgaBUaVJ0
>>4
その金額ならナマポの医療費無料を10%にすれば解決するね

5 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES] :2025/05/02(金) 21:01:16.12 ID:HPhNnB1D0
食費月20833てかなり切り詰めてないか?

6 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/05/02(金) 21:03:03.62 ID:3fcqZE330
>>5
そんな値段で生活無理だわ

3食カップラーメンとかじゃないと
達成無理だろ

11 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/05/02(金) 21:06:24.52 ID:k+5kiJCC0
>>6
1食あたり約230円
インフレ前なら計画練って節約自炊頑張ればなんとか
今は無理

8 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/05/02(金) 21:04:57.52 ID:0SUyamY00
食費年間120万だわ
たった12万だわ
5万現金給付と変わらんわ

69 名無しさん@涙目です。(庭) [HU] :2025/05/03(土) 05:25:50.61 ID:hVSY1AZE0
>>8
頭悪そう

9 名無しさん@涙目です。(長野県) [US] :2025/05/02(金) 21:05:35.59 ID:iAXNTuVm0
物価上がってるんだから自動的に消費税収増えてるだろが。それが財源だ

10 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] :2025/05/02(金) 21:05:40.76 ID:LsQthLJ90
所得税の壁178万にしてくれたほうが比較にならんくらい良かっただろ

13 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] :2025/05/02(金) 21:09:36.77 ID:JqDCMKxf0
気持ちの問題
買い物かごにものを入れていって税込みにするとこれだけで1000円超えちゃうのみたいな
実質的な数字より感じ方のほうが重要

16 名無しさん@涙目です。(長野県) [GB] :2025/05/02(金) 21:10:47.02 ID:acbHQoBr0
いま日本に必要なのは、社会保障費を削減して減税をすることであって
国債を増発して減税することではないよ。

日本の賃金が物価より上がらないのは、社会保障(税)に生活を依存する人が増えたから。

年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、
そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。

そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、
日本市場がより安い物品で満たされていく。

内需向けの製造業は原材料の輸入物価の上昇を従業員の給料を抑えることでデフレに対応してしまう。

日本が賃金を物価より上げるには、社会保障費を削減するしかない。

国債を増発して減税しても、社会保障を削減しなければ無駄に借金を積み上げるだけだよ。

社会保障費の削減に言及せず減税だけ叫ぶ政治家は、
どの社会保障費を削減するかという難しい議論から逃げ出しているだけ。>>1

17 名無しさん@涙目です。(大阪府) [MY] :2025/05/02(金) 21:11:19.54 ID:1Xo9X+VP0
アオキリさん活動してはるんやね

18 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES] :2025/05/02(金) 21:11:36.18 ID:HPhNnB1D0
猫のご飯は食費に含みますか?(´・ω・`)

19 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] :2025/05/02(金) 21:11:56.20 ID:3mX5encP0
給付にかかわる人件費は税金支出ゼロにしろ
派遣会社を使った場合は給付のほうがお得って言ってるやつの個人財産から吐き出させろ

20 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IT] :2025/05/02(金) 21:13:19.01 ID:JqDCMKxf0
中抜きに規制をかけるべきなんだよな

21 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/05/02(金) 21:13:43.79 ID:6PQL6LG70
取りっぱぐれない必需品の食料品に間接税掛けるの日本だけやぞ

22 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] :2025/05/02(金) 21:14:43.72 ID:EBPEdiDx0
20000÷0.08÷12≒20833

1ヶ月食費2万円で抑えてる奴少ないんじゃね

23 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/05/02(金) 21:15:33.52 ID:3fcqZE330
>>22
自炊してるし
半額シール食材を中心に買い物してるけど
そんな金額じゃ収まらないわ

29 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/05/02(金) 21:38:20.54 ID:a0GblYFc0
>>22
ほんそれ自炊してても無理
半額値引き多くても月3万は余裕で越える

33 名無しさん@涙目です。(茸) [US] :2025/05/02(金) 21:43:06.04 ID:3fcqZE330
>>29
おまおれ

半額シール食材を駆使しても
3万円とかもう

カップラーメンとかに頼らないと
無理だろ
おれはカップラーメンは食わないけど

36 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/05/02(金) 22:23:18.58 ID:a0GblYFc0
>>33
お仲間か
本当に高くなったよな
普段使いしてる店より高島屋の値引きのがお得な時あるとか笑った

カップラーメンは同じく食べないや

56 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/05/03(土) 00:30:14.20 ID:8tJ+Bv6r0
>>29
それは冷凍庫の使い方を分かってないのと食材を単価じゃなくてパック価格で選んじゃってるんだよ。
冷凍食品は単価が高いが肉なんかは冷凍してもそこまで酷くならない部位がある。

単価だと鶏もも肉が2kgで買えば国産でもkg辺り80円位くらい買えるが
200g程度の小分けパックだとkg単価は168円とかが多い。

59 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] :2025/05/03(土) 00:59:12.01 ID:wSJXy0Cd0
>>56
近所にそんな格安スーパーは無いんで無理
後大抵仕事帰りに買うから録なの売ってない
そもそも利用してる店はニキロの鶏モモとか売ってないし
自分が利用してる店が常識と思わず
お買い得で良い店と認識した方が良いよ

62 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/05/03(土) 02:11:14.14 ID:8tJ+Bv6r0
>>59
2kgの鶏肉は業務スーパーなら定番で普通のスーパーでもそんなにレア商品ではないぞ。
スーパーとか肉屋に入荷する鶏肉の大半が2kg入りの袋でそのまま売ってるだけ。
小さいパックはスーパーや肉屋がわざわざ小分けにしてるから手間賃が上乗せされる。

51 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/05/03(土) 00:13:53.10 ID:RpmedWH+0
>>22
毎月食費10万円。年間120万円。
1割でたったの年間12万円。

給付金半年で8万円、年間2回で16万円とかもらったほうがだんぜん良い。

24 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] :2025/05/02(金) 21:20:39.57 ID:GuU8IQ0x0
え?
でも財源苦しい中、歳費上げはスピーディーかつ隠密里に進めて迅速に成功してましたよね?
与野党大賛成でwww

今度は米高を利用して農業にばら撒き参院選での集票を行う自民www

25 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] :2025/05/02(金) 21:26:26.38 ID:0PZlNGfK0
なら財源がとか言わずにゼロにしろよ

31 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] :2025/05/02(金) 21:41:53.71 ID:3mX5encP0
>>25
財源に対して影響しないよな
男女参加解体してそこに巣食う天下りの財産没収すれば給付もセットでいけるのにな

72 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] :2025/05/03(土) 07:53:42.85 ID:/RJ+wsG20
>>31
ついでに子供家庭庁とかいうクソの役にも立ってない省庁も解体させよう

26 名無しさん@涙目です。(アメリカ) [JP] :2025/05/02(金) 21:29:53.02 ID:yN+WR8qj0
消費税

デンマーク  25%(食料品25%)
ノルウェー  25%(食料品15%)
フィンランド 24%(食料品14%)
日本     10%(食料品8%)

日本は消費税低いから消費税減税はない、食料品の税率も低いし

27 名無しさん@涙目です。(大阪府) [GB] :2025/05/02(金) 21:32:03.78 ID:BkXkSQNN0
一部の人が言ってるように、食料品はを恒常的に0にするなら話は別だが、
期間限定の減税だと、所得が低い、消費が元から少ない人は得しないどころか、かえって損まであるだろうだね。

自分の書いたこれに、「いや、収入に応じてだが得するだろ?」と思う人はいるだろうけど、
期間限定の消費税停止でもっとも恐いのは、駆け込み需要と再開時の極端な値上げ。
食料品でも日持ち、ある程度の冷凍が出来るものは駆け込み需要が起きるだろうけど、
所得が低い層は買い溜めする金がない。
しかも、買い溜め出来ない分、減税期間終了後の極端な値上げをモロに被り、
それまでの減税で多少は浮いてた分など軽く吹っ飛び兼ねない。

28 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] :2025/05/02(金) 21:32:39.66 ID:8KRrCTEJ0
どんだけ貧乏生活するとそんな額になるんだ?一人暮らしの学生じゃあるまいし

30 名無しさん@涙目です。(愛知県) [TH] :2025/05/02(金) 21:40:03.32 ID:JCxj6TUY0
0にして4%値上したら小売は儲かりそうじゃん

32 名無しさん@涙目です。(茸) [NZ] :2025/05/02(金) 21:41:57.24 ID:7o4nFdln0
まずはやってみろよ

35 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] :2025/05/02(金) 22:21:33.01 ID:KFHjtZwd0
意味があって草

37 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] :2025/05/02(金) 22:34:15.95 ID:AsYNYWaf0
医療費を3万円を超える部分とかにしてほしい

38 名無しさん@涙目です。(みかか) [CN] :2025/05/02(金) 22:35:37.84 ID:Pw15jdYm0
消費減税はより多く買う事で恩恵を受けるから消費が伸び経済が活性化するが給付金はその後の増税を危惧して貯蓄に回る
と賢い人が言ってた

40 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] :2025/05/02(金) 22:43:49.67 ID:9OLz13fw0
気持ちの違いだろ
テレビが電波使って 高い高い言ってたら
消費税 冷え込むだろ

44 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] :2025/05/02(金) 23:03:49.59 ID:ySMkQtXE0
>>40
オワコンのオールドメディアが何言っても無駄だよ
とっくにニューメディアの時代に入ってる

45 名無しさん@涙目です。(庭) [TW] :2025/05/02(金) 23:07:43.17 ID:3mX5encP0
>>44
まだ影響力強いぞ
ワイドショーってゴミですら売り切れ引き起こせる
人口の数字%を本気にさせるってのはやばいんだよ

実際に見ている人は視聴率の半分未満なのは確実としても
お気に入りネタはアフィカスゴミカスサイトも拡散するからネットニュースモドキ経由でわりと知れ渡る

41 名無しさん@涙目です。(庭) [FI] :2025/05/02(金) 22:45:42.00 ID:NEfCwd8T0
ID:acbHQoBr0
この爺どんな税制スレにも必ず蛆虫のように湧いて改行スペース長文コピペしててマジで気持ち悪い

42 名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] :2025/05/02(金) 22:52:58.96 ID:CJ3wpUe40
1食228円掛ければ結構立派な飯が作れるとはいえ
たまに値引きシールに惹かれて牛小間肉買っちゃったり欲望が抑えきれずお菓子作りしちゃったりするとアウトなのは厳しい

43 名無しさん@涙目です。(宮城県) [ニダ] :2025/05/02(金) 22:55:49.19 ID:tZVlc82T0
アートネーチャー宮沢「みなさんの消費税を大企業と山分けして地方交付金をケチり過疎化させ
全国の道路予算もケチりました。これから全国で道路が突然地割れします参ったか?」

46 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] :2025/05/02(金) 23:07:59.70 ID:9S3A8h8c0
そもそも取るべきじゃないところから取ってるだけの話
社会保険料は税金じゃないから負担増やしても増税じゃないとかこの国やべえよ

49 名無しさん@涙目です。(愛知県) [KR] :2025/05/02(金) 23:41:15.69 ID:oQST7+Je0
食料品よりガソリン税を0にした方が効果的では?あらゆる物に影響与えてるからな

50 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/05/03(土) 00:11:18.94 ID:RpmedWH+0
毎月五万円ください

52 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] :2025/05/03(土) 00:14:46.91 ID:SkG81rpl0
バカどもがやたら給付金反対してて無くなったな
だからもう非課税世帯のみ給付にケチなんか付けるなよ
自分たちが貰えないのがズルいとかよ
だって一律の話だったのにいらねーって反対しだろーが

60 名無しさん@涙目です。(庭) [US] :2025/05/03(土) 01:55:21.97 ID:RpmedWH+0
>>52
マジでそれ。バカ市民が嫉妬とかなんとかくだらねえ心理で良策を滅ぼす。
あいつらほんまバカだよな。
大人しく給付金のほうがいいんだよ
とくに非課税者にはたっぷり渡してもいい。なぜなら税収アップするので。

53 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IL] :2025/05/03(土) 00:17:04.57 ID:IbhfHIms0
貯蓄がほとんどできない所得層の200万世帯だと年間20万弱は取られてるんだぞ

54 名無しさん@涙目です。(みかか) [NO] :2025/05/03(土) 00:18:57.29 ID:XF35FGMT0
貧乏人の2万円は金持ちの2000万の価値がある
食料品の消費税をゼロにしろ
なんなら貧乏人の消費税をゼロにしろ

55 !ninja(青森県) [DE] :2025/05/03(土) 00:27:14.57 ID:B/wCRWGn0
これ、だめって話だな
飲食店が消費税の節税が出来ないと
一律全部下げないと駄目って話だぞ

57 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] :2025/05/03(土) 00:32:47.00 ID:gRF/f15Q0
ゼロパーになっても8パー安くなるかと言うとそんなん稀

58 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] :2025/05/03(土) 00:38:50.70 ID:IjooZ9XO0
なるほど
どこかの大企業はそりゃ消費増税を促進するわけだな

61 名無しさん@涙目です。(新日本) [JP] :2025/05/03(土) 02:10:29.06 ID:EY/PK/F30
税収ってものをどれだけぶん回してると思ってんだか
馬鹿はまず自分の矮小を知ることからだろ

63 名無しさん@涙目です。(茸) [IS] :2025/05/03(土) 02:24:09.97 ID:meaCCMpC0
2,020年ってなんだよ?記事書いたやつ知的障害か?

66 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] :2025/05/03(土) 04:18:42.18 ID:44G4z+FC0
>>63
( ̄□ ̄;)!!

64 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] :2025/05/03(土) 03:31:59.44 ID:9fgMh8y00
おまえら食費1年で25万円なん?

65 警備員[Lv.110][苗]:0.31777069(庭) [ニダ] :2025/05/03(土) 04:01:29.02 ID:fKe10D6q0
年間の仕入れが500万ぐらいだから月3万ぐらいかぁ
はよ下げてクレメンス

67 警備員[Lv.2][新芽](神奈川県) [US] :2025/05/03(土) 05:08:28.41 ID:qwwHdLA80
オレオワタ

68 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] :2025/05/03(土) 05:23:08.43 ID:MyfISK3A0
消費税は国家的詐欺なので、食料品0%ではなく廃止で。

70 警備員[Lv.10][新](ジパング) [US] :2025/05/03(土) 06:56:55.47 ID:sTKHaTHg0
>>68
社会保障受けなくてどうぞ



このページのトップヘ